今年もカウントダウンが始まりましたね。京都市内は今朝から降り積もった雪が凍結し始めています。

この1年を振り返ると、大きく体調を崩すことなく何事もなく無事一年を過ごせたことに対して、安堵の気持ちです。ハードな一年だったけれど、やはり人間適度なストレスは大事なもので、緊張感が持続していると、少し体調に変化があった時でも、なんとか意思の力で乗り切ってこれたと確信できる。そんな一年でした。それだけではなく、自分を支えてくれている、回りの方々への感謝の気持ちも忘れないでおきたいと思う。

2010年の自身の回りや社会で起こった出来事や事象、心に残った言葉など、思いつくままに書き記した。もちろん既に記憶から消えてしまっているものもあるし、そもそも取るに足らなくて、自分には無関係に思えるものもあるため、それらは当然ここには含まれない。

・トヨタの米国でのリコール騒動
・円高が進行
・ギリシア問題
・尖閣島問題
・iPhone, iPadに続くTablet型デバイスとスマフォン需要の盛り上がり
・新聞電子版
・ゼロ円プラン
・厳冬・猛暑
・格差社会
・「2番では駄目なんでしょうか?」
・「○の創造・○の具現化・○ノベーション」
・日本人ノーベル賞受賞
・人工衛星無事帰還
・養老の滝の学割が終了
・共同購入サイト
・アンドロイドOS
・チリ落盤事故の奇跡の生還
・龍馬伝
・AKB48
・K-POP
・山ガール・釣りガール
・空梅雨
・エコカー減税
・北の政権交代
・日航再建計画
・企業戦略論
・facebook
・B級グルメ
・スマート・○○
・新幹線開通
・3Dテレビ
・アバターブーム
・「どうでもええやん!」
・孫正義30年プラン
・もしドラ
・阪神V逸
・レーシック事故
・動物園の犬と猿
・ゲゲゲの女房
・オリンピック招致失敗
・南アフリカブーム

ってなところでしょうか。ブランドは認知(再生)可能でなければなりません。これらは今でも記憶に強く残っていて純粋想起可能≒再生できるものばかりです。これらは、何かしらのキーワードであることだけは間違いなさそうで、ここらに何かしらビジネスのネタがあるかもしれません。

$DBS MBAでのワーク・ライフ・バランス ひで