休みで少し時間ができたので、HDDに録り貯めたNHKドラマ『坂の上の雲』を観ています。
明治維新の頃を生き抜いた人らは、物資が不足していた分、良い意味でも悪い意味でも貪欲なまでの欲(wants)があったし、己の生き方に対して忠実だったのだだろうと思います。
それだからこそ、ドラマになるのでしょうが・・・。
また、“国民”の生活が豊かになるに従い、きっとインフレが高進していったことも容易に想像できますね。“国民”は自主独立・立身出世を目指し、早すぎる時代の進歩や西洋列強に少しでも追いつき豊かさを享受しようと、必死にもがき自己研鑽を積んだことでしょう。
今の時代はどうか??
ドッグイヤーと言われる技術進化の早いこの時代、デフレでモノが売れず所得が下がり格差が広がるこの時代、正直者が馬鹿を見る時代...。
自己の生き方に、忠実であるか?忠実である人らは回りにいるか?
自分に甘えてはいないだろうか??
なかなかできてませんが、そんな時代だからこそ、足元を見つめ直し、何事にも真摯に取り組んでいきたいと思います。。
まだ全編観終わっておりませんが、一つ言えるのは、あの時代があったからこそ今があるのではないのかなーという事です。リーマン・ショックでは、人間の強欲さ(greed)の故に、あのような結果となってしまいました。歴史は巡ると言いますが、ドバイ・ショックを経て、いつか中国バブルも弾ける時が来ると思います。いつもその先の先を考えていきたいなぁ、と思います。
今晩は、そんな時代の息吹を感じさせる場所で、茶坊主をしてきます。
明治維新の頃を生き抜いた人らは、物資が不足していた分、良い意味でも悪い意味でも貪欲なまでの欲(wants)があったし、己の生き方に対して忠実だったのだだろうと思います。
それだからこそ、ドラマになるのでしょうが・・・。
また、“国民”の生活が豊かになるに従い、きっとインフレが高進していったことも容易に想像できますね。“国民”は自主独立・立身出世を目指し、早すぎる時代の進歩や西洋列強に少しでも追いつき豊かさを享受しようと、必死にもがき自己研鑽を積んだことでしょう。
今の時代はどうか??
ドッグイヤーと言われる技術進化の早いこの時代、デフレでモノが売れず所得が下がり格差が広がるこの時代、正直者が馬鹿を見る時代...。
自己の生き方に、忠実であるか?忠実である人らは回りにいるか?
自分に甘えてはいないだろうか??
なかなかできてませんが、そんな時代だからこそ、足元を見つめ直し、何事にも真摯に取り組んでいきたいと思います。。
まだ全編観終わっておりませんが、一つ言えるのは、あの時代があったからこそ今があるのではないのかなーという事です。リーマン・ショックでは、人間の強欲さ(greed)の故に、あのような結果となってしまいました。歴史は巡ると言いますが、ドバイ・ショックを経て、いつか中国バブルも弾ける時が来ると思います。いつもその先の先を考えていきたいなぁ、と思います。
今晩は、そんな時代の息吹を感じさせる場所で、茶坊主をしてきます。