東京スカイツリーが、2012年5月22日(火)開業となります。

この東京スカイツリーの高さは、皆さんご存知かと思いますが、
634m(ムサシ)です。

そして、なんと!!この東京スカイツリーから直線距離634mの
位置に【駒形さがみや】
が、あります。


駒形さがみやの店先から見た東京スカイツリーは、こんな感じです。目

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

駒形さがみや 高橋商店  本店:東京都墨田区東駒形
                       工場:茨城県牛久市
                通信販売事業所:茨城県取手市

事業内容:国内外ピーナッツ・各種豆菓子・輸入ナッツの加工、卸販売
       製菓材料卸販売(料理、お菓子用ナッツetc.)
       各種委託加工(フライ、ロースト、包装、選別)

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

駒形さがみやの歴史をご紹介致します。


1914年(大正3年)5月5日、現在の東京都港区虎ノ門に創業者
 高橋丑太郎が、
落花生、塩豆の卸問屋として創業。

1921年(大正10年)、現在の東京都中央区銀座西1丁目
 (当時の南紺屋町)に移転。


1923年(大正12年)、関東大震災にて本店が、全焼。

1945年(昭和20年)、第二次世界大戦東京大空襲にて再び本店全焼。

千葉県八街産ピーナッツの在庫(商品)が難を逃れた事により、
再建を果たした。



【主な得意先様】
(株)明治製菓、森永製菓(株)、
(株)メリーチョコレート、
(株)ニュートーキョー、つばめグリル銀座本店、竹葉亭、
経済産業省食堂、三菱銀行本店食堂、NHK食堂など。 (※敬称略)


駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 



1958年(昭和33年)5月、現在の東京都墨田区東駒形3丁目に
 二代目高橋秀典が、(株)高橋商店代表取締役となり卸売業と共に
 小売店舗を
開業する。

1970年(昭和45年)6月、茨城県牛久市に自社工場新築完成。

1988年(昭和63年)10月、東京都墨田区東駒形小売店舗改築。
                 【豆の粋】豆菓子シリーズを販売開始。

1992年(平成4年)11月、落花生甘納豆を開発、販売開始。
 
2008年(平成20年)9月、落花生羊羹を開発、販売開始。

2012年(平成24年)1月、茨城県取手市に通信販売部門を新設。


【主な得意先様】
銀座松崎煎餅、(株)入船堂本店、ゼイタク煎餅、アヤベ製菓(株)、
道楽せんべい本舗「味楽」、下北沢庵原屋製菓、武蔵小山奈良屋、
築地新喜楽(※日本三大料亭、日本二大料理屋のひとつ)など。 
(※敬称略)



駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

●駒形さがみやのブログ(うさぎのはっちゃんの日記)   
 
●駒形さがみや通販サイト

●下町めぐり.jp


駒形さがみやの商品の一部をご案内致します。
※詳しくは、上記通販サイトにアクセスしてみて下さい。


ピーナッツ磯香豆

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

ピーナッツ黒胡麻豆

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

ピーナッツ塩豆

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

ピーナッツ柿落花

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

ピーナッツ紅梅豆

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ 

ピーナッツうぐいす豆

駒形さがみやのご紹介と商品のご案内ブログ