休みを利用して

車の点検をしにディーラーへ行きました。

人員が少なく、作業完了まで4時間ほどかかるという事でした。

待っているのももったいないので

代車を借りて「大須」に行くことに。。

やはり休みのせいか

商店街は非常に混んでいました。

ブラブラすること30分。

お腹がすいたので旨そうな「みそ煮込み屋」へ

http://www.kinsyachi.com/view_shop.cgi?m=v&d=0002300 (たから)

甘辛い赤味噌は名古屋の味。

うまいねぇ~♪チョキ

そのあと、「まんだらけ」という

サブカルチャー専門shopへ。

まんがは勿論のこと、

フィギュア、カード、コスプレなどなど

もの凄いボリュームです。

超合金コーナーなんかは、

ちょうど自分が小学生の時に遊んだ

ものばかりで、当時の思い出があふれてくる。

ビックリなのが、ビックリマンシールのコーナー。

「集めたなぁ~」「これ持ってたなぁ~」と懐かしんでいる最中

ふっとプライスボードを見ると

185000円!?目

ブラックゼウスの価格を見てビックリ!!


日本の中心「名古屋」で叫ぶ社長日記

さすがに「ブラックゼウス」のホログラム使用は当時では

幻の1枚だったので入手できなかったが

他の商品も見てみると、スーパーゼウスが

1万円、ヘッドロココのホログラムが3万円

魔肖ネロ2万円。。。。全部持ってた、いや今もあるっ!!!!


悪魔シールやダブりは全部捨てた記憶があるのだが

ヘッドやレアものは、ビックリマンシール専用ファイリングシートに

保管してあるはず。


朧げな記憶を頼りに、マイコレクションを販売価格に変換してみると

10万円ぐらいはいきそうな感じ。。

よっしゃぁあああ!!ニコニコ


ちょっとテンションが上がったところで「コメ兵」へ。


ブラ~とみていると

イイ感じの書類バックが。。。。。。欲しいなぁと思うと同時に

「ビックリマンのマイコレクション」が脳裏をよぎる。


か、、か、、、買えるよ、、、俺、、、


「ヒデキ、行きまーす!」と買おうとした瞬間。


一人1個までしか買えないという制限の中、

毎日、毎日、ビックリマンチョコを友達と買って

遊んだ、あの楽しい思い出が湧きでてきた。



結局、何も買わずに店を出た。


「ビックリマンコレクション」は売らずに

このまま自分のお墓まで持っていこうと思います。


思い出は、お金では買えないから。。。