2022 あいの土山マラソン | hideのびぼろぐ☆ ~Road to Sub 200~

hideのびぼろぐ☆ ~Road to Sub 200~

2013年から健康のために走り始め、いつの間にかマラソン大会に出るようになり、2015年から本格的に大会参戦。
京都マラソン2018で悲願のサブ3.5を達成!まだまだ未熟なジョガー。目標はサブ200&ハーフサブ1.5!
生粋の滋賀県民が不定期に備忘録として書くブログです。

2022 あいの土山マラソン(ハーフの部)

 

 

2019年以来、3年ぶりの聖地・あいの土山マラソン

 

 

シガーズ勢は、

石垣島のルパンさん、マコさん、fukkiさん、ゆりさん、えもくん、ひで

の6名で参戦。

 

 

先月のお市マラソン以来、この日を迎えるまでハーフ走は無し。

何度走っても、気持ちよく走らせてもらえない、

アップダウンばかりでハードな土山のコース。

 

毎回、辛いだの嫌だの言いながら、6大会連続で走ってるこの大会アセアセ

 

かってに、自分の原点の大会とか、シガーズの聖地とか、

銘打ってるからにはなぁー口笛

ここで走らないわけにはいかない・・・アセアセ

 

 
ハーフのスタートは10時50分なのに、8時前には現地入りしている我々。
(どんだけ速いねん・・・する事がないガーン
 
前回までは…ね。
テントの下で、あったかいきつねうどん食べたりね、
地酒ブースで地酒の品定めをしてみたりね、
それなりに暇つぶしする事があったんだけどね。。。
 
 
今回もお市の時のように、
物販ブースと地域バザー以外は何も無かったショボーン
 
 
とりあえず、トイレに行ったりトイレに行ったり。
日頃のジョグで、こんなにトイレに行く事も無いのに、
なんでレース前だと、こんなに行きたくなるんだろう…男性トイレ
(あるある?)
 
 

 

スタートは、シガーズの皆と同じ場所から、

今回もガチな精神状態では無いまま、ゆるっとスタート。

 

さすがにエア土山も含めて、何度も何度も走っているので、

何処で頑張って、何処で休んで・・・というのは理解しつつのRUNあしあと

 

 

スタートして5kmくらいのところで、

爆笑しながら走っている女性3人組に遭遇。

(女子ハーフは5分前にスタートしている)

ゲストランナーの福士加代子さんだったびっくり

 

一番キツイ坂道で、こちらもその3人組に愛想振りまきながら、

元気良く!?(・・・ふりして)過ぎ去ったもんだから、

余計な体力を消耗してしまったガーン

 

 

背後から足音が聞こえるたびに、えもクンじゃないか・・・と、

恐る恐る振り返る自分。

(3年前のトラウマやな…)

 

10km手前くらいで、ゆりさんに遭遇真顔

何故か!?「今何時何分?」と聞かれた??タラー

(う~ん、11時37分です・・・)

 

あとは、11~12kmくらいのスライド区間で、

fukkiさんとルパンさんにすれ違って、声かけしてもらったなぁーウインク

 

マコさんはレース中、残念ながら逢えなかったガーン

 

レース中の走っている時は、それくらいかな。

イーブンペースで上り下りに合わせて、粛々淡々と走っていた感じにやり

 

 

最後、2kmの坂はいつものようにシンドかったけど、

なんとか無事にフィニッシュルンルン

 

 

 

 

ネットタイム:1時間41分40秒(4分49秒/km)

(グロスタイム: 1時間41分56秒)

 

先月のお市マラソンより、1分だけ短縮二重丸

 

 

ほどなくして、

ゲストランナーの福士さんもフィニッシュグッ

…からの、すぐサイン会が始まり、

ひそかに車に忍ばせていた、福士さんの本を取りに戻って、

人が群がるまでに、ちゃっかり書いてもらっちゃったラブ

 

 

・・・その間にフィニッシュした仲間をそっちのけで真顔アセアセ

(スマヌ)

 

 

 

レースが終わって、シガーズみんなでお風呂へGoダッシュ

夕方からは、お疲れ様会生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール

 

 

朝早くから夜遅くまで、

走って飲んでの充実すぎた1日が終了~爆  笑