2019 あいの土山マラソン 振り返り | hideのびぼろぐ☆ ~Road to Sub 200~

hideのびぼろぐ☆ ~Road to Sub 200~

2013年から健康のために走り始め、いつの間にかマラソン大会に出るようになり、2015年から本格的に大会参戦。
京都マラソン2018で悲願のサブ3.5を達成!まだまだ未熟なジョガー。目標はサブ200&ハーフサブ1.5!
生粋の滋賀県民が不定期に備忘録として書くブログです。

第33回 あいの土山マラソン
2015年から5年連続5回目の参加。
 
過去の戦績は─あしあと
2015年/4:41:49 (人生初のフルマラソン・体調不良で大撃沈)
2016年/3:46:00 (フル3回目・当時の自己ベスト)
2017年/3:43:50 (フル6回目・当時の2ndベスト)
2018年/3:35:08 (フル10回目・土山ベスト)
過去4回はすべてフルマラソンキラキラ


朝6時45分に、ご近所のゆりさんを乗せて出発車
7時半くらいに、会場に到着虹
 

ほどなくして、別便のfukkiさん&えもクンが到着ニヤリ
そして、しばらくしてロシタニさんも到着ニコニコ
         

今回の土山には、シガーズ4名
ロシタニさん、ゆりさん、えもクン、ひで
がハーフマラソンにエントリー。
fukkiさんは応援部隊として、駆けつけてくれた照れ

 
これまでは、フルマラソンに参加していたので、スタートまでの間は、なかなかの緊張感だったけど、
今回はハーフなので、スタート前まで結構ユルユル口笛

準備作業したり、談笑したりしつつ…、
あっ、シューズ円陣忘れてたあせる
 
グラウンドのホームベースを使ってパシャリスマホ

今回の個人的な目標としては、
「4分半ペースの95分切り…」とひそかに考えていた。
あとはゼッケン番号より、上位でフィニッシュしたい…とも。
(土山は申告タイム順で番号が振られる…らしい)


スタート時間が近づいて、スタート場所まで移動─。
ゆりさんは、5分前にスタートランニング
 
10時50分 ハーフ男子の部がスタートあしあと

ロシタニさん、えもクンが先行するかな…と思いきや、
自分が先を走っていたアセアセ
 
今回のラップはこんな感じだったあしあと
 
 
スタートで周りのペースにつられつつも、
まずまず良い感じのペースで気持ちよく入れたニコニコ
 
青土ダムまでの上り6km地点までも、
多少落ちているけど悪くなかった…ここまでは。
 

ダム湖沿いを走ってたら、何か左の足元がパタパタゆるゆるしてる…キョロキョロ

 

靴紐がほどけているやん…ガーン

 

後ろから、ロシタニさんが追いついてきて、

「靴紐が…」と言って、走り去っていった。

 

そのまま付いていこうかとも思ったけど、

一旦ストップして、ちゃんと結び直すことを選択。

 

…で、「これで安心」と思ったのも、つかの間、

また、9km手前でも同じ事がえーん

 

 

7.5kmと9km手前

18km手前と19km付近
計4回も、靴紐トラブルで一時停止えーんえーんえーん
 
 
これまで、いくつもレースをやってきて、
こんな事はほとんど無かったのになぁ。。。ショボーン
 
結果は、前回の記事でも書いたとおり、
グロスでピッタリ1時間37分完了
 
レースなので、タラレバは言い訳にしかならないけど、

それでも言うなら、トラブルさえなければ95分は切れたんじゃないかな…ぼけー

小休止したから、そんなに疲れず走りきれたとも言えるけど。。。うーん残念ガーン

 

 

最後の2kmの上り坂は頑張れた!

 

特に20km地点─。

あれは自分の中でのハイライトだったなてへぺろ

 

斜め後ろから聞こえてきた、

「死ぬ気で走らんかい」

振り返ると、ぐわぁTシャツを着たグラさん越しにニヤッグラサンとする、えもクン

あれでスイッチが入って、最後の最後ビルドアップできたからネ爆  笑

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

車を置きに帰ってからの、シガーズ打ち上げルンルンルンルン

 

 

 

いつも書いてるけど、

 

コレのために走っているようなもん生ビール生ビール生ビール

 

いやぁ〜しこたま飲んだ生ビールリキュール生ビール赤ワインラブ

 

次は、シガーズ忘年会で!!

 

(あっ…神戸があったか!?