我が部署に入ってきた新入社員50代さん。


総務経験があるからと選ばれた割には…知識ねーじゃん!と思ってます笑

50代まで事務員をしてきてる割には事務員としての動きでもない…?


50代のパートさん。

パートだしね、社歴は私より長いけど(私2年、パートさん10年)

パートだしね。←再度言います。


でも、彼女はなんでかな…?

立場が「会社側」な感じでモノを言う。


しかも、厄介なのが教えたり注意したりする時の口調が…



まるで小さな子供に言うみたい。




私も入社時は毎日のようにパートさんに、子供に言うように怒られる。


しかも!長い!

とにかく話が長い!


社会人経験もそこそこある40代の私。

毎日毎日、新卒の新入社員みたいに怒られる。


凹むと言うより、腹が立ちました。

よく耐えたと思うよ、私。


話を戻しまして、50代の新入社員さん。


とある日、他の支店の方から私に連絡がありました。


「新入社員の人、電話の出方がヘンね。みんなと統一した方が良くない?」


実はこの50代新入社員さん、普段の雑談や「チェックして」とお願いして間違いを見つけた時の指摘はめっちゃ声が大きい。


でも、電話に出る声がめちゃくちゃ小さい!!


だから、どう電話に出てるのか…

正直、分からないショボーン


そーかー、どうしたもんか…


指摘してきた方は別件の用事のメールにもそれを書いてきた。


私や60代さん、上司宛て。

C Cでパートさんや、なぜか…本人までつけている。



朝一でそれを見たパートさん。


ここぞとばかりに新入社員50代さんを別室に呼び出した。


…マジか…



ながーーい時間、二人は戻ってきませんでした。


二人が戻ってきたと思ったら、再度ながーーいこと席を外すパートさん。


朝から用事で席を外していた上司が戻ってきた。


先にパートさんが呼び出した事を聞いてビックリしている。


オレから言おうと思っていたのに…ショボーンショボーン

言い方が大事なのに…ショボーンショボーン


かなり悔しそうな顔。


翌朝、50代新入社員さんは出勤しませんでした。


続く…。