越谷市の陽だまり整体院


整体といえばオステオパシー!



戦い?


その痛みの、その不調の、原因になっているのは、どこなのか?


それをどう評価し、どの技法を使ったらいいのか?


特に原因を特定すること。


その重要性を、最近あらためて噛みしめています。


というか、もがき苦しんでいるとさえ言っていいのかもしれません叫び


少し前に、骨盤のASISという部位に痛みを訴える患者さんの、2つの違った原因のケースをご紹介しました。


また、腰痛患者には股関節周囲を痛めているケースが案外多いことにも言及しました。


筋膜痛もあれば、神経痛もあり、しかしその見極めが私レヴェルでは、しばしば困難なことにも触れています。


昨日もこんなことがありました。


その方は梨状筋症候群の患者さん。他にも、脊柱管狭窄があります。長引いていますが、一応順当に回復の過程を踏んでいました。


が、ここ最近少し無理をしなければならない事情があり、それは聞いていたのですが、案の定その無理がたたり、悪化してしまいました。(´д`lll


それを何とかしなければなりません (`・ω・´)ゞ


梨状筋は臀部(お尻)の奥に位置する筋肉。そこを痛めると鼡径部(身体前面の脚と胴体の境目の部分)にも疼痛を感じます。


この患者さんは、臀部一帯と、鼡径部の強い痛みを訴えます。それ以外にも、太もも前面の痛みも。歩行時、足を出すのも、その足が後ろに来た時にも痛むと訴えます。また、歩行時の困難のほか、何よりも寝る時にどんな体勢を取っても痛いと言います。(x_x;)


今までに検出された、梨状筋を中心とする股関節一帯の問題の筋緩和をすると、臀部の痛みはほぼ解消。それに拠ると思われる、足を前に出す時の困難が解消。


しかし、鼡径部の痛み、足を後ろに残す時の痛みは残りました。


鼡径部の痛みは、どこから来るのだろう?


ここから、まるで複雑に絡まった糸をほぐすような作業が始まります。


梨状筋の緩和がなされたことにより、その鼡径部の痛みは梨状筋由来ではないことが想像されました。ではしかし、どこがその原因なのか?


あ、時間が無くなったショック!


次回につづく。



    

         しっぽフリフリ