日本人は羊になってしまった。


他人と同じだと安心する。。


他人と違うと不安でたまらない。


行列に並ぶのを厭わない


クルマの運転もそうでしょ??


追い越し車線でも走行車線と同じスピード


今日の東北道もひどかった


みんな右車線 左車線はガラガラ。。


ここは追い越し車線なんだけどナー



そして自分と違うヒトを叩く!


だからマスコミが煽れば踊る!踊る!


まるでダンシングレボリューション(やったことはない。みっともなくてやる気もおきないが




自分の立ち位置が認識できていないってコトだね


立ち位置が認識できていないのだから、方向性なんてわかるわけがない。


だから惰性で過ごしてしまう。


惰性だから目的もなく、いつの間にか他人に目的と手段をすり替えられてしまう。


羊じゃダメ ヤギ(goat)にならないと。


goatは異端の象徴。


羊でいれば楽でいいよ。でも何も残せない


ヤギになると殺されるかもしれない


でも、昨日と違う景色が見える。


自分のベクトルがわかるよ





テレビでIT企業を脱サラして世界中の子供達に本を配り始めた男のことを紹介していた。

今は世界中に700以上の学校を建てるに至っている。

勉強する事をこんなにも喜びとする子供たちがいる。



ボクの最終目的の1つが教育です。

教育は段階を経て3階層(3チャンネル)に届く事が重要と考えます。

1段階:妄信、インプリンティング

価値基準がないから教えることは吸収も早いですが、

基準の基礎を伝える必要があります。

三つ子の魂百までッテよく言ったものです。

2段階:比較、取捨選択(主観)

基準がある程度できると、比較を始めます。若いうちの比較は大事ですね。

向上心にもつながります。が、いい年してコレをし続けると醜悪です。

3段階:包括、創造(客観、鳥瞰)

足りなければどう補えばいいのか。自分の進むべき道、人とのかかわり絵を包括的に

認識することが可能になります。


現在の教育は2段階で止まっていることが多いようです。

世界的にもそういう教育が多いでしょ。

物事を2つにしか分けない。たとえば敵と味方。

2段階までの教育だと争いしか生まれないんですね。

あ。デンワ

この続きはまたぺこり

日本は新規事業が難しい国です。

何故??

自由競争がないからデス。

システム構築の上で、癒着がしっかり成り立っていますから、

すべて大手主導になります。

大手を優遇したほうが税的にもイイけど、

イチバンの目的は天下りでしょう。

天下り先が確保されているコトが

キャリア官僚にとっては最優先事項

国の未来??

どうでもイイんでショ??自分のポッケがダイジね

こないだNHKで国交省のキャリアが

「風当たりが強い。官僚イヂメのこの風潮はいつまで続くんだろう」

って言ってたけど

イヂメられてるのは国民デショ泣

だまーって無駄遣いされるンだから

自分のコトを棚に上げて、都合のいいことを言うのは

北朝鮮だけでたくさんむっ

みんな1チャンネル。。




もうちょっと未来を見据えてシゴトを創り出してみませんか??

未来があることを知っている生き物は人間だけなんだから。

子供達に胸を張って返せる未来をつくりませんか?