電気代が高くなる事は、もう1年以上前から予想されていたことだ。
すでにその兆候が表れているが、いやこれからが本格的に実感してくるだろう。
原因はさまざまあるとしても、九州電力と関西電力の値上げ幅が少ないのは、原発が稼働しているからという理由はかなり正しい。
「脱炭素・脱原発」が未来の子供たちのため、と周囲の人は言うが、その前に現代の人間がつぶれてしまいそうだ。
排出権取引などという愚策に金をかけても、世の中は何も変わらない。
そんな予算があるなら、新しい技術開発に使ってもらいたいものだ。
そうは言っても個人では何もできないので、行く末を見守るしかない。
「脱炭素」推進派、懐疑派の対決動画を何本か見たが、推進派の説明にイマイチ納得ができない。
「コンピューターシュミレーションではこうなっている」「多くの学者がそう言っている」というのが根拠である。
「脱炭素」関係なら多くの補助金が付き、反対派には全く予算が付かないなら、そんな研究をする学者はいないだろう。
なによりも、夏と冬で50℃の温度差を、ましてや1日で10℃以上の温度差を経験する日常にとって、年平均ゼロテン数度の温度上昇が、人にどう影響するのか、想像もつかない。
子どもの頃は家もかなり寒かったと記憶する。それが暖かくなったといって困った事もない。
そんな事を思いつつ、
杉山大志著 「亡国のエコ」(ワニブックス)を読んだ。
少なくとも、推進派の説明より説得力はある。
あえていえば、現在はその様であるが、あと30年50年先の不安がよぎるという事であろう。
その不安の為に、現在の生活に占める電気代は許容しなければならない。
年平均気温が1℃上がったら世間はどうなるのか、杉山氏の意見に対する反論をぜひ聞きたいものだ。それが説得力のあるものなら、電気代高騰も我慢できるかもしれない。