私が大好きな活動のひとつは公立高校の野球部での
メンタルトレーナー。
12月からシーズンオフにはいり、練習試合はなくなり
身体と心をしっかり鍛えていく時期に入りました。
シーズンオフに入る前に新チームになってからのことを
振り返るしつもんミーティングを行ないました。
秋の大会の第一目標は「まずは本大会出場!」
そしてその目標は達成することができましたが
第二の目標は残念ながら達成できず・・・。
でもスポーツで大切なのは勝つことだけではありません。
勝敗も含め、スポーツから何を学んでそれをどう自分の
人生に活かしていくのか、だと思っています。
今回のしつもんミーティングの中で
「今大会のMVPは誰ですか?」
「その理由は?」という質問をしてみました。
するとベンチ入りをしていなかった1年生の子の名前を
書いた選手が数人いたのです。
理由としては練習の時ベンチ入りメンバーのことを考えて
素早く準備を整えてくれたり、練習のサポートにも工夫を凝らして
くれたりしてとてもいい環境を作ってくれて助かった。
ということでした。
普通なら試合で活躍した選手に目がいってしまいがちですが
影で支えてくれた選手をMVPに選ぶ、という選手たちの気持ちが
とても素敵でいいチームだな、と感じました。
この質問以外のところでも、試合に出ていない選手の大切さ、
重要性を語る場面もたくさんありました。
いいチームかどうかは試合に出ていない選手がどう行動しているかで
決まる!とも言われています。
うちのチームは間違いなくいいチームになっています!
これから春に向けてさらにどんな成長がみられるか楽しみです。
今日のしつもん:スポーツから何を学びますか?