自粛生活が始まってから学校は休校、もちろん部活もお休みです。
そこでメンタルトレーナーをしている野球部部員とzoomを使って
「しつもんミーティング」をしながらコミュニケーションをとっています。
「前回からの成長は?」と聞くと最初の頃は野球関連のことばかりだったけど、
この間は「料理が上手になった」「料理のレパートリーが増えた」など日常生活のことがチラホラ。
今の状態では一人で身体を鍛える、技術を磨くといっても限界がある。
できないことを嘆くよりたくさん時間がある今しかできないことにチャレンジしたり心を鍛える時間にしよう!
と監督から話があったので「次回までにどんなチャレンジする?」と聞いてみました。
そうしたら友達の成長からヒントをもらって「いつも土日も休まず朝早く起きてお弁当を作ってくれてたお母さんに
ご飯を作ってあげる」「いつも応援に来てくれてるお父さん、お母さんが仕事から帰ってくる前に夕飯作っておいてあげる」
など心優しいチャレンジが出てきました。
ご飯を作ってもらうことの有り難さを感じ、感謝の気持ちを形にしようと考えた答え。
野球の技術が向上することも大切だけど人を想う気持ちが育つことはもっと大切。
子どもが作ってくれたご飯を囲む食卓は幸せな時間になるだろうなぁ、と想像すると嬉しくなります