【2y 8m】言葉について | お猿さんとの日々のきろく

お猿さんとの日々のきろく

アラフォーでの初めての妊娠、出産、子育て。

現在育休中で2021年4月に復帰予定です。
娘と、アメリカ人の夫と日本で暮らしています。

自分の記録としてや、みなさんとシェアできればなと思って始めてみます。


    

ブログを読みにきてくださって
ありがとうございます!

2020年4月生まれの娘をもつ
アラフォーママです。

イイネやフォロー嬉しいです
コメントも大歓迎です!



今回は、
娘ちゃんの言葉についての記録。



2歳半までは
パパの英語は理解しつつも
自分から発する言葉は
ほぼ日本語だった娘。



去年の10月に
アメリカから義母が1ヶ月きてくれたときも、
日本語ばかり話すので、


あなたの言ってる事が理解できたらいいのに
と発言した義母悲しい



ただ、
その1ヶ月の間、
いつも以上に英語が家の中に飛び交ってて、
保育園も行かなかったので、
日本語に触れる機会が少なく、


そうとう英語耳が鍛えられたんだと思います。



義母がアメリカに帰ってから
突然英語でしゃべる娘。



夫へ話すときは英語で、
私に話しかけるときは日本語で。


使い分けてますあんぐり





あと、
私がよく
「◯◯は英語で?」と聞くので、



最近は
「鍵は英語でkeys」とか
「クマは英語でbear」とか
色々教えてくれますあんぐり



私の英語耳はもう成長しないみたいで、
だいたい夫に一回は聞き返してます泣き笑い



早くも娘に先を越されたようです驚き





英語の歌とかは
しまじろうの歌の本とか、
YouTubeとかで
勝手に自分で覚えていました指差し




これからの成長も楽しみです。
本当に子供って吸収力すごいです!



もっといろんな遊びしないとなぁと
ちょっと考えちゃいます。




おままごと好きみたいなので、
今はこれを狙ってます。