ブログを読みにきてくださってありがとうございます!
2020年4月生まれの現在生後8ヶ月の娘をもつアラフォーママです。今は、以前の成長を記事にしています。
更新頑張ってなんとか現在までに追いつきたい

———————————————————
お猿さん(娘)の授乳について今日は書こうと思います。
最初の数日間は血乳といって出血があり授乳ができませんでしたが、その後は順調に授乳もできるようになりました。
1ヶ月検診が終わってからは搾乳はせずに授乳を3時間ごとして、寝る前だけ授乳+ミルクをあげるプランにしました。
やっぱりミルクを飲んだ方が腹持ちが良く少しまとまって眠ってくれるので。
2ヶ月2週間経った頃では、
授乳 7回
ミルク 寝る前に40ml
で、夜は4〜5時間まとまって寝る感じです。
どうしても夜中に起きた時はまた授乳して寝かしつけって感じですが、比較的よく眠ってくれる日が多いです。
ミルクの量は私の適当な感じで決めました。
3ヶ月くらいまで40mlで、その後60mlに増やして、睡眠時間や体重の増え方確認しながら徐々に増量していった感じです。
(現在生後8ヶ月で、寝る前に140〜150mlのミルク+授乳左右合計8〜10分って感じです)
授乳って実際何ミリ飲んでくれてるか分からないのでこの生後2〜4ヶ月くらいは難しくて迷子になってた時期ですが、体重が増えてるからいいと助産師さんに言われたので安心しました。
最初の2ヶ月くらいは体重の増えが少なくて心配してましたが、少し様子見でいたら問題なくなってました。
なので、あまり神経質になりすぎずに少し様子見てもいいのかなぁ〜と思いました。
特に初めての育児だとネットとかで調べて、ほかと違ったりすると心配になりがちなので、「あまり比べない!」と助産師さんからもアドバイス受けました
