誰も読まないであろうがティアキン記録をつけていくことにした戦闘苦手民の甘夏っちゃんです!
2023年発売のゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム...通称ティアキンをついにやる時が来た
50代になってからゲーム機を買って初めてゼルダをやってみたらめちゃくちゃハマり、ティアキンはできるだけ我慢して先延ばしにしていたが、Switch2も出ることだし近年中に新作もでるであろうという期待もありついに封印を解いてスタートすることにした(早くやれ)。前作ブレワイはポイント的なことだけ書いたけど今回は少しずつ記録として書いていく。
実況動画で予習はするが攻略はなるべく見ないことにした
牛沢さんという方の実況動画が面白かったのでどんなもんか予習がてら一通り全部見てストーリーを把握した。上手な人のプレイは前作とのつながりを教えてくれたり、ゼルダならではの見どころツッコミどころをきちっと拾ってかなり笑えた。道具の使い方や正攻法はこうだけど違うチートでもいけるんじゃないか?と挑戦している様子などは攻略とはまたちがってゼルダの幅広い楽しみ方を教えてもらえて後々すごく役に立った。無駄なことをしたりあえてすんなり行かないやり方でやってみるという工夫やチャレンジや小ネタがこのゲームの面白い所なんだろうなとわかった気がした。
前の2作はアクションが全然できないのとモンスターが怖いのとで完全に攻略サイトの示す順番でやっていったが、今回は3回目なので攻略を調べるのは本当にわからない時やウロウロ探す系の時間が取れない時だけにして、行き当たりばったりでオープンワールドを楽しむことにした。
初回 すぐ死ぬ
ハート3個で木の枝しか持ってない裸スタイルというおなじみのスタート、食べ物もなく敵に襲われても崖を登って逃げる体力もなくワンパンでやられる。川に落ちても数秒で溺れる。アクション苦手民はなにもできない一番苦痛な時間だ。
1年ほど空いたのでボタン操作を完全に忘れているし違うボタンばかり押してしまう。動くLスティック、Rスティックで見渡してZLで注目と盾、Yで戦う、L上でアイテム選ぶ、−でマップ、Aでアイテム拾うRで投げるZR押しながらR上でアイテム選んでZR放して矢を放つ.......
わからぁあああん!!!
そしてウロウロしてすぐ死ぬ。消化不良のまま数日。何もさせてもらえない我慢の時期。
とにかくマップ解放だ
今回はメインストーリーは動画で確認済みなので最優先で進めなくていい。ブレワイの時に極めた「戦えないうちはボス戦に進まずにマップを広げて祠を回ってアイテムを集めを優先させる」をやる。それでも楽しいのがゼルダだし。
最ザコのボコブリンでも逃げるぜ。まだハート3で頑張りゲージも初期のままお金もなく、棒切れと矢が5本となんの防御力もない下半身剥き出しの服しかないのだから。
空島のチュートリアルが終わればあとは地上をひたすら歩く。敵がいそうなところはなんとなく景色でわかるようになっているから遠回りして見つからないようにする。ハイラル城にも戻ってみたいけどブレワイの時の絶望的なライネル戦とか赤い焦点を当てにくるガーディアンとか思い出してビビってやめておく。
ストーリー通りにまずは鳥望台を解放して空と地面と地下のマップがあることを確認する。
ああ懐かしい、ハイラルの風景だ。ブレワイに似たような景色もある。ハイラルに帰ってきた感じがする。
あてもなくうろつきアイテム収集
とにかく少しでも強い武器と食べ物やアイテムを集めるだけ集めなくては。
ティアキンはスクラビルドという武器にアイテムをつけて効果や強さを変えていかねばならないのでとにかく拾いまくっておく。行きがけのコログやカバンダもできるだけ助けてコログの実やルピーやおにぎりも集めておく。
りんごやきのこや草や花も料理用に採りまくり、石をスクラビルドできるようになったら木箱類も全部壊して矢の1本でも増やしておく。あとから使うから。
えっ地下?暗っキモっ
今回から地下も散策せねばならない。地図が空と地上と地下の3パターンあるって大変。
しかも地下は真っ暗で視界がゼロ、あかりの実を拾っておかないと一歩も進めない。毒になる瘴気に触れるとハートが減るだけじゃなくって割れてしまい、そうなると料理では回復できなくなってしまう、なんじゃこれ!ハート3なのに2個割れたら1のままで暗闇をウロウロしなきゃならないってこと?まだチューリもいないから全然飛べないし。
真っ暗ってこわくて本当にどっちに進んでいいかもわからないし、結構敵がいるし泣きそう。音量を小さくする。
でも、アイテムがめちゃくちゃいっぱい拾える。バクダン花とコンラン花とケムリダケがモリモリ採れる。錆びた剣も地上より集めやすい。これは戦闘できるようになったら必要なので必死で拾う。
サブボス的なモンスターが暗がりでうっすらわかるのでものすごく遠回りで避けてマップにドクロのピンを打っておく。武器が20〜30レベルになり、矢も数十本の余裕があり、服も大妖精に最低1段階は上げてもらわねば。
リトとオルディンで寒暖でやられる
最初はリト→オルディンに進むようなんとなく示されるのだが、リトは寒いしオルディンは熱い。どちらも1段階の防御じゃ耐えられない。まだ服や薬を揃えられてないので、その場に滞在するだけでどんどん命が削られていく。
ダメだ、神殿の謎解きやボス戦どころではないぞこれ。祠巡りを先にしよう。いくら薬や料理を作っていっても、6分とか8分しか持たない中で探したり戦ったりはストレスすぎる。せめて時間を気にせず動けなければ。
チューリ、もうちょっと待っててくれよ。
がんばり2周ハート4〜5でようやく動ける
やっと。これだけあればちょっと自由が効く。監視塔周辺のチュートリアル的な簡単な祠から回って、むずかしそうな一身系は解放だけでノークリで置いておいた。ブレワイをやってみてやっぱりがんばりを先に上げる方が空中移動が楽になってマップの開放が早くできるので初めはがんばり先行で上げ。
地下でバクダンやコンラン花や矢を数十個単位で集められたので、そろそろザコ敵から対峙していく。ハートが3では一撃でやられるが、5個くらいあると普通のボコブリンぐらいならチャンスが出てくる。
あと、実況動画で知ってやってみたかった群れの一番強いやつにコンラン花を打ち込んで相討ちでゲージや敵数を減らすというやつ。ボコブリンがモリブリンにボコボコにされているのめっちゃくちゃ楽しい。
あとは残ったやつにバクダン花を連続で打ち込んでなるべく剣を交すに勝つ。弱き者の戦い方でいくぞ〜。
ちょっとずつ敵のより強い武器へと交換していく。スクラビルドでいろいろMIXするのも楽しい。
始めてから数日はこんな感じ。つづく