若い時はデパコスマニアだった甘夏っちゃんです!

前回は10年ぶりにデパコス諭吉ファンデを買ってみた体験、今回はメイクアップ用品について書きます。

 

甘夏っちゃん、若い時にデパコスやら通販やらいろんな化粧品にハマってましたラブ

いろいろ使ってみて1周回ってアイシャドウや口紅なんかはドラッグストアのプチプラで十分って結論に至ったんです。

 

【プチプラで良い理由】

  • 近所で手に入りやすい
  • 安いので気軽にチャレンジできる
  • 合わなくても捨てやすい

基礎化粧品やファンデーションは肌のほとんどを覆い長時間つけるので多少値が張っても高品質高機能なものが好きなのですが、部分的につける色モノは肌トラブルを起こさなければ安くて気に入ったものが合えばそれでいいと思うんですよねウインク

ケイトの3色アイブローとかインテグレートのジェルアイライナーとか本当に名品だし何個リピしたか思い出せないくらい愛用。

高いと合わなかった時に捨てづらいし、勿体無いからと似合わないものをつけ続けるのも嫌だし。

あと田舎に住みにとって大事なのはドラストやイオンモールで買えるってこと笑い泣き

 

アラフォーの時はインテグレートとかケイトとかマジョリカとかまだ色気のあるかわいいブランド推しでしたが、さすがにアラフィフではモードに乗れない肌になってしまうんですよね〜〜〜。

これらのブランドさんはパッケージも素敵なのですがいかんせんアラサーまで向きのモードメイク用品が中心って印象。もう目元にラメとか使えないし、涙袋なんか描かないし、アイラインにニュアンスピンクとか無理だからショボーン

 

なんか今はセザンヌ・ちふれ・ファシオあたりに行き着きました笑

昔はセザンヌやちふれ使うようなおばさんになりたくない!って思ってましたけど、バカだったよね若い頃の私。

お金がないからメイクに興味がないからちふれを買うんじゃない、それが良いから買うんですよね!

最近買ったおすすめなどを。

60周年キャンペーン中のセザンヌから。

2023秋冬新作としてリップカラーシールドという口紅を買いました。リンク貼っとこ。

 

 

私が店頭で見たのは4色、粘膜色系のなじみのいい色ばっかりだなと思います。柔らかくて薄付き、すぐ取れそうに思うんだけど塗ってしばらく置くと良い感じに密着してる使い心地です(メイク時に先にリップを塗ってしばらく置く方法を公式でも推奨してるようです)。私はイエベですが共通色の04のピンクにしました、血色いい部分の唇の色まんま。01のフィグブラウンは万能色って感じ、秋だし03ココアブラウンもいいなー。660円、神お願い飛び出すハート

 

他にもセザンヌはいーっぱい使ってます。お値段がぶっちぎりで安いのと下地やハイライト・コンシーラーなどまでバリエーションも豊富で商品ラインナップが本当にちょうどいい具合なんですよね。キャンメイクはもう可愛すぎるなと思ったらセザンヌですよ。

 

 

次にFASIOファシオ。コーセー系のプチプラブランドです。

アラサー向けっぽいんですけどあまり盛り盛りモードしておらずパッケージなんかも超簡素で良いです。

 

私がファシオでイチオシなのがマルチフェイススティックです。

 

 

 

太くて短い口紅みたいなやつなんですけど、頬・目元・唇どこにでもつかえるという特徴があります。

クリームアイシャドウ的な、練りチーク的な、口紅的な。現在20色展開。

 

唇や瞼は指で軽くつける感じ、チークやハイライトだとそのまま塗ってもいい感じ。

シアータイプの発色で薄くついて伸びがとても良くサラっとした使い心地です。

個人的にはパールやラメ感が細かくきれいなのでおばさんでも使いやすいと思いました。

 

顔のどこでも使えるのって本当に便利で。口紅とチークとアイシャドウを全部別々に買うと場所取るじゃないですか。持ち歩くときなんか特にね。これ1本持っとくとポーチの中を減らしたい時にめちゃくちゃ便利なんですよ。

01,02,03あたりのを1個もっとけばチークと口紅両方いける。サイズもコンパクトだしクリームタイプなのでファンデの上からでもちょちょっと伸ばせるし。

 

最近はハイライトに使う目的で買い足しました。暖色系だけじゃなくて白っぽいものやベージュやニュアンスカラー(ミントやレモン色!)もあるんですよ。

私は10番のバイオレットオーロラを購入。すごい名前ですが色味をあまり感じないうっすーいラベンダーです。そこに不思議な反射をするオーロラカラーのパールみたいなのが混ざってる。直塗りだとツヤ肌で頬のツヤ感を特に出したい時とかまぶたの中心向きと思います。

 

私はこの薄ラベンダーのオーロラを頬の高い位置や鼻筋などに”下地として”仕込みます。

 

そのままだとオーロラがテカテカしてるんですが、その上にお粉をのせると光の反射で絶妙に部分トーンアップします。補正下地の代用ですね!少しだけラベンダーの色調が、私の肌だとくすみ補正しつつのトーンアップできました。

 

ウォータープルーフ・アルコール・パラベン・防腐剤フリーで1,100円、ありがたいラブ

 

あとエアリーステイコンシーラーの01も買ってみました。

小鼻の赤み消しとシミ隠し用の肌色の2色欲しかったのですが、たくさんの量だと使い切れないんですよねー。チューブタイプ2本買うと邪魔だし。こちらは3×3センチくらいの小さい容器に2色入ってるのでたまに使いたい時にちょうどいい。

 

さいごにちふれ

昔っからなじみのあるひらがなのロゴの書体の安心感。無香料・無着色・全成分分量表示・詰め替え式。私がちふれを見直したのはナチュラル派の若い子をちふれコーナーでよく見かけたからです。時代がちふれの理念に追いついた感じですね。なんかギンギンギラギラしたパッケージが疲れるときはそっとちふれのコーナーに行きます(笑)口紅385円、詰め替え用で充分ですニコニコ

 

 

昔は化粧品店かデパートで定価でしか買えなかったけど、安く手軽にいろいろ楽しめていい時代になったなぁ〜照れ