歴だけは長いへっぽこゴルファーの甘夏っちゃんです!

 

バブルの残り香世代ですが、田舎のいろんなゴルフ場を渡り歩いていると、あちこちで古さやサビや干上がった池など悲しいディストピアな風景を目にします。バブル時代の高級志向なゆとり設計と運営システムが維持できなくなっている感じ。少子化と不景気でゴルフ人口も減ってるし残念よね。

 

昨今のコロナ禍でアウトドアレジャーが再注目され、ゴルフ産業にようやく起死回生のチャンス到来じゃない?この絶好の機会にぜひ古いシステムを入れ替え、若い人も来たくなるようなスポーツとして復活してほしいです。

 

$会員権とかメンバーとか

そもそも会員とはホームとなるクラブにおいて料金や予約・サービスなどで優遇されるシステムです。海外はメンバー専用cc・メンバーとビジター両方受け入れcc・誰でも同条件の公営ccの3種類ありますが、日本はごく一部の高級クラブを除いてはほとんどがメンバーとビジターを両方受け入れているところがが圧倒的に多いみたい。

 

ビジターを増やそうとするとメンバーから文句が出るし、かといって既存の高齢メンバーだけではもはや維持できず将来性もない。一部の超高級ccはいつの時代も需要があるので成立するでしょうが、それ以外の、会員権に投資商品としての価値もステイタスもなくなった田舎のccは旧来のシステムを続けること自体もはや無理があると思うんですよねー。

 

そもそもホームを持ちたい若い人って今どれだけいるんだろう?

若い人は都会に働きに出ますし転勤もあるし、同じ場所でずっと暮らすライフスタイルじゃないですよね。同じ土地にいるとしても、入会金何十万円・年会費何万円も払ってまで、毎度同じコースに毎週通いたい人がどれだけいるんだろう?最近は車や服や部屋までサブスクでいいっていうじゃないですか、永年所有することに大金を払う価値観じゃないんですよね。

 

いつでもどこでも必要なだけ、を選べるのが今の世代の価値であり消費スタイルだと思います。だとしたら、ひとつのホームに限らず入会金と月会費程度の縛りでエリアのいくつかのクラブが提携して使えればいいなと思います。スポーツクラブみたいな感じです、月会費1万円払えば近隣のいくつかの提携クラブのどこへ行ってもビジター料金より少し割安で利用できるとか。ランチにドリンクがついてくるレベルでもいい、固定費が安い分、今までの手厚いメンバーサービスよりもライトな感じのサービスでいい。

 

田舎でも電波とIT化が行き渡り、サブスクという価値観すら生まれている今ゴルフ場も縦割りでなく横の連携を持って支え合えばもっと利用しやすくなって生き残れるところもあるんじゃないかなぁ。

 

 

手古いサービスや設備の簡素化

甘夏っちゃんは以前からスループレイを推奨していて昼食付きプランは不要派です。飲食するならプレー後に着替えてゆっくりとお茶や食事やお酒を楽しみたいからです。そんなにおいしくもないカレーかそばかフライの定食を急いでかき込み、ビール飲んで午後のスコアがガタガタになるシステムのなにが良いだろう?って20代の頃から疑問でした。

 

セルフ&スループレー派としてはカートで手軽に食べられるホットドッグなどのフィンガーフードを充実してほしい。どうせ道中のコンビニで買って行くのですから、ゴルフ場でおにぎりやサンドイッチや冷たいコーヒーをテイクアウトできるならそれにこしたことはありません。アメリカなどでは主流のスタイルですが日本では全然定着しないね。

 

なぜ昼にわざわざ時間をとって大急ぎで食べて帰りはさっと去らねばならないのか不思議です。プレーが終わっているほうが安心して飲めますし、レストランで長居できればアルコールなどの注文も増えクラブにとっても良いのでは。あるいはファミレスなどのチェーン店に場所を貸して外部の客も利用できるようにするとか?

 

セルフやスルーを受け入れてるようなクラブはカジュアルレベルなんだし、もっと思い切ってサービスを簡素化・自動化して人件費を削減してもいいのにと思う。その分コースのメンテナンス費や安全管理にコストをかけてほしい。

 

広いお風呂なんかほんと不要でシャワーブースだけでいいし、風呂を楽しみたければ帰りにスーパー銭湯に寄りますから。受付も自動チェックインでいいし、セルフなんだからバッグも自分で運びますし、カートも自分で指定の場所へ停めますし、クラブも自分で本数数えて拭いて片付けます。世の中スーパーマーケットでもセルフレジが主流なってるんだし、カジュアルなゴルフ場ならスシローレベルまで自動化していいと思うんですよね。

 

 

知らんぷりバブル風味はもういらないよ

誰をターゲットにするかですが、バブル世代はお金持ってるけど死にゆく世代で健康寿命としては保ってあと10年、若者はお金持ってないけどこれからの産業を支える世代。バブル寄りの年代の私ですら、付随する謎システムが未だにバブル期のおじさん好みに偏りすぎててしんどいと感じます。金と酒と女というか。

 

すでに終末期のccはどうせボコボコのグリーンにカート道は草ぼうぼうなのですから、フェアウェイカート乗り入れOKにしてみればと思います。利用が少ないならキャディを廃止するとか、レストランを辞めてイートインスペース付きセルフレジコンビニにかえるとか、初心者や安さを求める人向けに思いっきり簡素化してみればいいのにと思います。

 

逆に男性に特化したクラブがあってもいいと思うんですよね。別の営業許可が必要でしょうが同伴の女性を選べるシステムとかプレー後にマッサージプランがあるとか。風営法に基づいた男性の園にしても需要はあると思うのでクラファンとかすればすぐ資金調達できそう。泥酔したセクハラじじいが一般のゴルフ場から排除されれば若い人ももっと来やすくなると思う。

 

USJよりコスパがいいレジャー施設に高級感は求めてないので、テニスやダンスと同じようにただスポーツとしてのゴルフを楽しみたいです!