機械編みは調子になってジャージャーしがち→間違えがち(私だけ?)なのでチェック表を作ることにしています。完全なる我流ですが、ポイントは針位置から減目・増目を忘れていないかをチェック出来るようにしてあること。

白丸○は増目、黒丸●は減目。counterは段数、結果の目数、そして針位置。

袖口から編んで、両側を同じように増目していき、針位置を見ると「間違えてない。うん、安心」となります。



今回はラグランスリーブで、ネックの切り位置を変えたパターンなので、袖山の前後の傾斜が違います。

コレはとっても間違えやすい!!なので↓

カウンターを見て、減目作業して、針位置を確認して、うん、あってる!って思ってから「ジャー」とする。今回は1ジャー=1段だしカムの移動とかも無いので(ただのメリヤス編みだから♪チェック項目が少なくていいねー。練習向きだよ)シンプルなチェック表ですがコレが無いと不安‥‥というか必ず間違う。


袖は同じモノを2枚、ですが左右対称です。

1枚目はキャリッジ右からスタートさせたので、2枚目は左からスタートさせます。正しいのかは不明。教室に行くとこういう素朴な疑問が解決出来るんだろうなあ。


とか思いつつ袖を編んでしまおう。