初めまして✨

最近16歳になった介護士のたまご"hime"です🤍

明日で介護士になってちょうど2ヶ月✌🏻

共有したいこと言い出せないこと反省など私の記録として残して行けたらと思います!!!!

まだまだ子供の私を温かく見守ってくれたら嬉しいです飛び出すハート


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

"介護士になったきっかけ"


まず話してしまうと親の開業をきっかけに

私の介護士になりたいという夢は始まりました💡 


母親がよく私に話すこと⤵︎ ︎


「夢があるから希望が生まれる

子供、若者、女性の夢を応援したい」

今になっては凄く素晴らしい事で私の心にずっと残っている言葉です。


今年で何年だろ?

母親も開業してもうすぐ10年近く経ちます。


小学低学年まだまだ甘えたい時期で両親共働き

兄弟も上に3人いましたが年が離れてるから全然会うことも無く。


低学年ながら料理をしておじいちゃんに食べさせて

掃除、洗濯、料理、、当たり前にやって過ごしてました。


母親が働いてる姿を見ると

私には凄く大きく見えてとてもかっこよかった!


会社で唯一1人オールマイティに出来るお母さん

自慢だし私のロールモデルのお母さん

今でもこれは変わらない。


寝る間も惜しんで仕事をしてるとこをみると

寂しいなんていえなかった!!


そんなこんなで私も母親のうしろにちょこちょこ

着いてって、会社の手伝いなどしながら

色々な人にも出会います音譜


この数年で出会い別れを繰り返し

素敵な人たちに囲まれて育ってきました☺️

お母さんの代わり友達の代わり時には姉弟みたいに....


介護のプロ達について行きもう6年近く支援してるプロ達に着いて見ていたのでこの人たちが今から何をする、どういう動きをするなどこの会社で私が1番わかる自信があるくらいです‼️


資格が無くてもできること

それは"コミニュケーション"

話すことが大好きなのでしつこいぐらい話をして

もちろん認知症の方などいるので同じ話をループしたりすることも多々笑っ 


認知症の方も昔どこで働いてたとかお子さんのお話とか忘れてるようで忘れてない話を沢山してくれるんです!この方はこんな人生を歩んでいたんだ....

って子供ながら思ったりびっくり


私も排泄介助、お風呂介助など出来るようになりたい。利用者様の身体に触れることが出来ない私は早く早くヘルパーの資格を取りたかった‼️


母親の施設ではお看取りも行っていて

普通だったら看護師が率先してやるお看取りケアも

うちでは介護士中心におこなっており、ひーちゃん清拭用のタオルをあっためて来て!など資格など持ってない私にも役割をくれた利用者様、スタッフのおかげで利用者様の最期に携われる事にやりがいを感じていてそこから介護士を目指すようになりました💭


Part 2に続く....