ごきげんよう

全く群馬に興味のない人へ群馬の魅力を伝えて釘づけにする
鶴舞う形の 群馬県にちなんで鶴をかぶった
群馬完全えこひいき販売員 鶴子です

本日2回目の更新
引き続き



生活美術店
伊香保焼 陶句郎窯


群馬県渋川市伊香保町伊香保397-11
電話 0279-20-3555
fax  0279-20-3265

◎営業時間 9:00~17:00
◎定休日 水曜日


今朝 ご紹介した 生活美術店
というショップかららせん階段を下りていくと



陶芸教室スペースへ

先ほど 美しすぎるおサルが写真にいたでしょ?

えぇ、そうなの 
以前ご紹介した 杉山加織さん
こちらで陶芸に俳句をなさっているのよ

彼女に導かれ
まずは お洋服が汚れぬようエプロンを
って、




ヒャダ!
このピンクのでよいのかしらぁ?

オホホホホホホホホホホホホッ
     オホホホホホホホホホホホホッ




陶句郎先生 鶴子のこのくだり
全く見ておらず 黙々と土をこねていらしたっ(汗)



あ、先生 すいませんっ
ちゃんとつけましたよ、大人用エプロンっ(汗)


淡々とやり方を説明してくださる陶句郎先生

しかし、手元の粘土は まるで魔法か生き物かのように
次々 形を変えていく

見ている者たちは おぉー、という声しか出ない
ウププッ

それでは、レッツチャレンジっ




・・・・・・・・・鶴子 無言っ


ヒャ~ん たのすぃ~

オホホホホホホホホホホホホッ
  オホホホホホホホホホホホホッ

粘土の手触り
そして、一瞬の指の動きで
形が えぇーってほど変形していく

これは ハマるぅ~♪

初心者にはご飯茶碗がおすすめだということ

小鉢などちいさいものでしたら3つほど
鉢など大きなものでしたら
2つ作成することができるとのこと

この日 鶴子ママも参加していたのだが
こんな質問をしていたの

「亡くなった父が作った器があるのですが
どれもこれも水が漏るんですって それって
やり方が下手くそだったのですよね?」



陶句郎先生曰く
土に問題がある場合もありますから
一概に言えませんね



芸術家のみせる優しさ、ですわね
素敵です


は~い、できちゃったぁ
ウププッ

鶴子はこの日 
大き目なぐい飲みに 漬物を盛るのにもってこいな小鉢
そして、お茶碗を作りましたわ







こうして それぞれが思い思いの作品を完成

これを乾燥させ焼いて
3か月で完成

んま!さ、3か月っ!!

8月末までにはできない、ということですか?

んーちょっと厳しいですねぇ
できたとしても、焼が甘かったりすると
真ん中にヒビが入ってしまい、使い物にならないんです

・・・・・・・・そ、そんな・・・(汗)

と、いうわけで
おこさまの夏休みの宿題としては
おすすめすることはできません(汗)
あしからずっ

しかし、
電動ろくろ体験はなかなかできるものでは
ございません

この楽しさは ぜひ体験していただきたいっ
ご予約やお問い合わせは 


↓コチラ↓
生活美術店

伊香保焼 陶句郎窯


群馬県渋川市伊香保町伊香保397-11
電話 0279-20-3555
fax  0279-20-3265

◎営業時間 9:00~17:00
◎定休日 水曜日


生まれも育ちも伊香保町の陶句郎先生
陶芸を続けていくうえで最初のうちは

伊香保のお土産といえば
温泉まんじゅう、、、、それぐらいしかメジャーなものがない
だったら 伊香保焼を復活させて
伊香保のお土産にと考えていたそうだ

しかし、現在は自分なりの焼き物
完成させていきたいと考えているとのこと

きっと幻の伊香保焼を探求していくうちに
さらに上を目指したくなられたのでしょうね


群馬では富岡製糸場が世界遺産として
正式に決定して
各地から 富岡帰りに
伊香保で一泊という観光客も増えてきているとのこと

陶句郎先生いわく

地元民としてもっと伊香保を利用してほしい

群馬県の方が もし他県から友人が来るという時
ぜひ伊香保を案内してほしい
そのきっかけに
陶芸や俳句がなってくれればと思います












生活美術店
伊香保焼 陶句郎窯


群馬県渋川市伊香保町伊香保397-11
電話 0279-20-3555
fax  0279-20-3265

◎営業時間 9:00~17:00
◎定休日 水曜日

ホテル 天坊 が目の前にあったり

竹下夢二 伊香保記念館
目と鼻の先にございます

一日楽しめるわよ
この夏休みに ぜひおでかけになってみませんか?



さ、今日も元気にワンダフルなバカダフルライフを!
群馬完全えこひいき販売員鶴子でした


こちらの画像にクリック 
ひとつたのまれてくんないっ↓

  
 

 にほんブログ村

群馬完全えこひいき!販売員 鶴子Facebook
https://www.facebook.com/kannzennturuko


いいね!をよろしくお願いします