先日、大阪の本町で打ち合わせの後

 

17時を過ぎていたので、このまま帰るのはもったいないな…と

 

喫茶店の近くにある紀伊國屋書店で仕入れた一冊。

 

 

合計4冊ですが、あとはおいおい。

 

人生の色々

 

恋愛、家庭、芸術、政治と色々な部分にも全て経営が当てはまると言うエッセイ。

 

非常に軽く読め、オモロ過ぎる比喩に時々吹き出しながら2時間くらいで読み終えてしまった。

 

 

200ページ程度と言うこともあるのですが、文章のリズム感と言うか、あら、勢いやな…がすごくて一気読みのパターンです。

 

経営とは経営者のものと考えてしまいますが、

 

一つの家庭の構成要員である「旦那」であれ、

 

定年退職後の嘱託社員だとしても

 

それぞれに経営の観点を持ち込めば非常にスムーズしゃない?

 

と言う比喩を乱発した説明が前半の心地よさから、後半に行くに連れ、どんどん考えさせられる展開です。

 

 

 

先日、まさに定年退職後に嘱託社員として働き始めた地元の友人(7つほど年上)から呼び出しを受け、会社の愚痴、自分の立ち位置の変化、周囲の態度の変化に一憂する愚痴を聞かせていただいた。

 

おおよそ想定はついてはいたが、アルバイトで良いからもっとやり甲斐が欲しいと。

 

 

そこでアドバイスしたことはココには書きませんが、この本の「定年」の章を読ませてあげよかな?

 

と、そんなことも考えながらの、とても勉強になる一冊でした。

 

 

オススメしておきます。