テンションが上がる映画教えて! ブログネタ:テンションが上がる映画教えて! 参加中
本文はここから





私にとって、
本当にテンションのあがる映画などありません。

携帯をサイレントにし、
穴のような暗い劇場。
外界からの刺激を一切シャットアウトして、
ただその物語にだけ没頭する。

私にとって劇場で見る映画・・・・
それは悲しみからの逃避。
観ている間だけ、寂しさから解放される、
それだけのものだから・・・。



浦島太郎のように、
どこかの映画の世界に行ったっきり
この現実に戻れなくなる方がラク。
そして、いつか玉手箱をあけて、
すべて夢だったのね、と終わらせる。

そんなんでいいや・・・。




イルミネーションわくわくする?切なくなる? ブログネタ:イルミネーションわくわくする?切なくなる? 参加中

私は切なくなる派!

本文はここから




冷たい夜の街にきらめくイルミネーション。
切ない冬が近づいてきてるね、今年も。

今は隣にいるはずもない彼と雪の街を歩いた、
あの頃の12月の寒い夜。
恋してた頃の気持ちは忘れがちだけど、
街路樹の並ぶ夜のキラキラを思い出すと、
今でもキュって、胸のどこがしめつけられるようだよ。

あの時の切ないくらいにキレイな仙台の街は
今も忘れないよ。

キレイだね、ってはしゃぎながらも
この時がいつまでも続くことはないと
気持ちのどこかでは、わかっていたから、
悲しいくらいに切ないほどに
きらめく通りの風景を記憶に刻んでいた私がいたよ。

それからずっと、冬のイルミネーションは、今も切ないまま。
これからもずっと変わらない、きっとね。


イルミネーションは、点灯する瞬間が一番きれいなんだよ、
って、
歩道橋の上から、
次々に光であふれ出す大通りを
二人、冷たい手をつないだまま、見つめていたよね。

あの輝きはもう戻らないけど
あの日の切なさだけは
今もクリスマスが近づくと生き生きとよみがえるよ。

思い出なんて厄介だね。






イルミネーションわくわくする?切なくなる?
  • わくわくする
  • 切なくなる

気になる投票結果は!?

人前で泣ける? ブログネタ:人前で泣ける? 参加中
本文はここから                             銀星★



泣けるか泣けないか、というよりも、
涙を見せたくはないけれど、泣いてしまうことが多い、という感じです


というか、今日人前で泣いてしまったよ。
とってもステキな涙だったよ


今日は、息子の部活の新人戦。
剣道部剣道(竹刀) 所属の息子にとっては3年生の先輩が引退したあとのデビュー戦。
レギュラー入りすることができたと言ってたので
今日は久しぶりに息子の剣道を観戦に県の武道館へ。

剣道って、レギュラー選手は5人。
サッカーやバスケと違って、チーム戦なんだけど個人戦。
5人中3人以上勝ったチームの勝ち
先鋒
次鋒
中堅
副将
大将
の5人が個人戦で戦う。
うちの息子は、副将。

一回戦、二回戦、三回戦、まで勝ち進み、
なんと息子はここまで負けなし
もう、自分が戦うわけじゃないんだけど、
息子の試合になると、こっちまでドキドキハラハラ
しかし母の心配をよそに
なんと 勝ちぬいて決勝リーグに行けることになって


そして、決勝リーグの一回戦。
相手に恵まれたのか、中堅まで負けなしで、
この時点で三勝。チームの勝ちは決まり。
副将の息子は、ここで今日初めての引き分け。
さすがに決勝に来るチームの副将・大将は強くて、
次の大将は、メンを二本とられて負け。
でも、チームとしては勝ちなので、決勝の2回戦へ。

そして、これが準決勝。
これに勝てば決勝にコマを進められる。
だけど、ここまでの試合数、4試合。
準決勝は5試合目。一日で5試合はさすがにきつそう
(どのチームもそれは同じなんだけどね^^)
しかも息子は、4試合目に負傷。
満身創痍の感が否めずに、スタミナ不足を心配した母の感が当たって・・・
それに、準決勝のチームはさすがに強い。
先鋒、勝ち
次鋒、負け
中堅、負け
そして、息子、副将・・・・・コテとメン、2本とられ負け・・・
この時点で、決勝戦はなくなった。
でも、次の大将はメン2本とって、勝ち・・・・。

・・・・・もしも、自分が勝っていたら、
勝てなくても引き分けてたら・・・
そう自分を責めたであろう息子は、
試合後、しばらくトイレから出てこず・・・・
出てきた時には泣きはらした顔。

親バカなんだけどね、母も泣けたよ。
それはね、我が子が試合に負けた悔し涙ではなくてね、
一人っ子で甘く育てたせいもあり、
競争心や負けん気、などという言葉とは縁遠かったキミの
負けたことが悔しくて流す涙が、愛おしくてね。

家ではだらしなくて
口応えばかりして
自分からは何も動こうとしないキミが
試合の前には、勝負師の厳しい表情になり
後輩に指示を出したり、まとめたりしてる姿に成長を感じてね。


幼い頃は友達とうまく遊べずにケンカが多くて、
人間関係に苦労したよね。
何度、学校から電話来たことか・・・・
何回お詫びの電話をかけたことか・・・
そんなこととか、いろいろ思い出してね。
他の保護者もいたし、知らない人もたくさんいたけど、
武道館のトイレの前で、母はしばらく泣けたよ、

でも、あったかい涙だったよ。ありがとう