今日は仕事しながらザ・プロファイラーの西郷さんを流してました。

ちゃんと、初回は集中して見たいからじっと見るけど、二回目からは流してても復習する感じでスラっと頭の中に入ってくるから便利。

大抵、仕事してるときは動画聞いてたりテレビかけてたりします。

子供のころ、漫画家さんのインタビューとか読んで、仕事中はテレビ見ながらやってる、とか聞くと、なんでそんなことできるんだ!って不思議に思っていたけど、いざ仕事にしてみると、趣味の絵を描く時と違った部分を脳みそで使っているらしく、手と目は絵を描いていても、耳は暇なので、何かしら好奇心を満たす番組を聞いています。

 

旦那が録画しているネイチャー番組とか、コズミックフロントとか歴史ドキュメンタリーとか、ディスカバリーチャンネルとか。

結構、NHKのお世話になる。

そんな中で、ザ・プロファイラーはおそらく初回から聞いています。

最初は物慣れない感じのタレントさんが、段取り通り仕事こなそうと司会頑張ってるなぁって感じだったのに、ある時ふと気が付いた。あ、この子があの岡田准一という子かぁ、と。

SP、でてたよね。タイドラでは落語でびっくりさせてくれたっけ。

チャップリンの衣装着てダブダブだなァ(チャップリン回)。

やっぱり、あの一世を風靡したキムタクのあと、彼を超える人はいないだろうと思ってたけど、なんか騒がれてたなァ。何かのランキングで、これからは岡田准一の時代なんだ、と思った覚えがあったっけ。などと。

 

ゲバラ回あたりから、彼のコメントが深いことに気づき(それまで、タレントさんのコメントは流して聞いてて💦人物紹介が自分の興味のメインで)。

そうこうしているうちに軍師官兵衛を経てすっかり虜になったわけですが、今回の西郷さん回もね、解釈が深いですねぇ。

そして、いちいちコメントしてるときだけ、画面見て岡田くんの顔チェックしちゃうけど、ほんと、個性的でかつ印象的な顔してますよ。

目力がスゴイし。

むかし、GrowingReedに出演された数学者の人のブログで「あの井上薫の目で見つめられると女性ならずとも、男性でも吸い込まれそうになる」っておっしゃってたのも納得。

ありゃスゴイ目だ。

男女問わず魅力を感じる目だと思います。

他のゲストの話を聞いているだけで絵になる。

恵まれた容姿に深い洞察力を持って演技に当たれば、それは面白いものをやってくれること間違いなしですよね。

他の演技者を見ているとき、その演技はストーリー上見たまんま、その感情を感じるということが多いんだけど、彼の演技はさらに謎かけのように理性的に幾重にも意味が込められているときがあって、解釈が楽しい。

 

西郷さんの解釈にしても、従来の定説モデルを提唱する榎木さんを据えといて、逆説を唱える宅間さんの意見を引き出し、最終的に、林真理子に西郷どんのコンセプトを語らせる。

もうすっかり巧みなものです。

西郷の思い描いた近代化とは。

なんか、龍馬の思い描いた社会とも重なるんだよなぁ…。

まだ録画しといて大河見てないけど、鈴木亮平の西郷さんにも期待。

昔から、彼も吹っ飛んでるからね。

私、彼には「変態仮面」から入ってしまったからね…。

善人もいいけど、悪人のすごみもできそうなところを忍びの国で感じたので、どんな深みのある西郷さんを演じてくれるか楽しみ。

今回の大河が彼の出世作になることを期待です。