今日は関ケ原特報解禁でしたね!

想像以上に迫力ありそうな画像に俄然興奮~!

岡田くんがカッコいい!

岡田三成…!

官兵衛と同じとか見えちゃうかな。

でもね、特報だけでも、官兵衛との違い、判りますよ!

官兵衛より熱そう!(笑)

それでいて、官兵衛より冷めてそう(笑)。

一途に何かを見つめてあがいてる感じがしますね。

最後、破れた後の三成はどう演じるんだろう。

最初から、負けるとわかっている人を演じるのってどういう感じなのかなぁ。

どういう風に見せてくれるんでしょうか。

特報を見て、益々楽しみになりました!

各々演じられてる他の役の人も、また、何癖もありそうな人ばっか。

平岳大演じる島左近がまた、雰囲気ありそう~!

また、「ごちそうさん」ファンである私としては、東出君や和田正人、キムラ緑子さんというごちそうさん主要メンバー登場で、なんか別の意味でも盛り上がりそう💦

しっかし、あの岡田三成、女忍者と色恋にふける余裕なんてあるんかいな…(^^;)。

 

今日はまだ苗字の本を読んでます。

明日からはまた仕事したいので、今日、なるべく読んじゃわないと。

なにげなく、V6メンバーの名字をチェックしたりして。

今のところ、いのっちと長野くんの名字の謂れは出てきません。見逃したのかな。

森田君と岡田くんは、それぞれ、森のそばにある田んぼ、岡にある田んぼ。

森田君は四国に多い姓らしい。

三宅君は、古代の朝廷の直轄領である「屯倉(みやけ)」がもととなっているとか。

岡山に多い姓なんですね。

坂本君は坂のもと、という意味。和歌山によくみられる姓ということですが、坂本龍馬に見られるように、坂本という姓は明智光秀と関係があるって話を聞きますね。

岡田、という姓は、たくさんの流れがあるので一概に言えませんが、源氏の流れをくむ家々の中に、岡田姓がある模様。

源氏には17の系譜があるらしいですが、そのなかで、宇多源氏(宇多天皇の子孫)の流れには武家の佐々木家があり、そこから、京極家が発生し、その流れの中に、岡田と高橋があるそうです。

おやおや、岡田と高橋、ちょっとばかしつながりがあるのかしら(笑)。

高橋は、日本で三番目に多い姓らしいです。

高橋とは「高い柱」がもとになっている姓もあるらしく、その場合、高い柱のある神聖な場所に住んでいた人、ということになるらしい。また、朝廷の食事を司る人たちが高橋、という地名の場所に住んでいたので、高橋と名乗った、という謂れもあるようです。

苗字って奥深いですね。