年末は恒例、29日から3日まで東京の実家に帰省します。

東京生まれ、東京育ちの私が、今は相模原に住んでいるわけですが、それぞれの土地柄でなかなか面白いですよ。

 

東京は大田区の生まれでした、東京といっても郊外の住宅地ですから、ある程度緑は豊かで、三分間隔で巡ってくる池上線は三両編成(笑)。

毎朝、ぎゅうぎゅう詰めで山手線に乗り換えて通勤していたことが懐かしいです。

歴史もなかなか深くて、特に縄文や古墳時代の遺跡については見るべきものが多く、今でも大きな興味を抱き続けてます。

旦那が住んでいた田園調布は隣町ですが、子供たちに、自分の父親のルーツを教えに探索に行ったりもしました。

旦那の家が建っていた近隣には多摩川台公園があり、古墳の資料館などあるので、いろいろ一緒に見て回ったりしました。

何を隠そう、資料館に展示してある出土品は、旦那の家のあったあたりから出土したもの。

古墳の上に家が建っていたんですね(^^)。

多摩川の古墳群と、埼玉のさきたま古墳群のつながりを示唆するものもあり興味深いです。

 

今住んでいる相模原は、ちょうど山際と平地の境目で、こちらはさらに歴史の深い土地柄です。

岡田くんの軍師官兵衛では小田原城攻めから始まりますが、うちの近隣には小田原勢に連なる山城があります。

その当時の勢力図と城の配置を重ね合わせてみるとなかなか感慨深いものがあります。

うちの街は、その昔は宿場町であり、市でもあったので、その辺の郷土史もいろいろ調べるとなかなか面白い。

古代では縄文時代や弥生の遺跡もあります。

神社仏閣の歴史や、その辺の山ひとつとっても伝説が伝わっています。

ちょっと散策すれば、山城の時代の堀に当たり、横穴式の墓所もあり、歴史ロマンには事欠かない状態です。

ほんの十数年前まで、ムジナに化かされた人や不思議な体験をした人もいる。

また、近代では、ダムの底に消えた村もあり、今は見ることのできない村の風景を写真で見てからダムに散策に行くとひときわ感慨深いものもありますね。

 

さて、年末の私ですが、仕事を途中で筆をおき、体調が悪かったのですが、ようよう29日に実家に移動しました。

途端にダウンで、今年は珍しく元気な母に甘えて、丸二日、とこに臥せってました。

寝たまま動けないくらい調子が悪いのは、ホントに数年ぶり。

熱があろうがなかろうが、動けなくなるほど調子が悪くなることはめったにないんですが。

ようやく、大晦日に復活して、何が楽しみって、それはやっぱり紅白歌合戦に、カウントダウンコンサート!

急激に回復する体調(笑)。

紅白歌合戦では、岡田君、登場時はチェックのパンツはいてましたのね、黒の。

似合うのか、似合わないのか…、でも、革のジャケット?みたいなのカッコよかったですね。

その衣装でパフォーマンスするのかと思いきや、V6の出番となったらブルー系の衣装にかわって、輪になって踊ろうとhoneybeatを元気よく。

リハーサルのネット記事を読んでたんですが、本番でもカンチョーありましたね(笑)。

その後、二手に分かれてセカンドステージに移動するときは、二人と四人で移動しましたけど、あれ?三人三人じゃないんだ?と突っ込みつつ、パフォーマンス終了。

あーあ、V6の出番はもう終わりか、とおもったら、また衣装が変わってキンキの出番に岡田君のコメント。

ちょっと、コメントのタイミングが…💦。

 

終始、一生懸命やってるけど、ワタワタしている司会のもと、なんかハラハラしながら進行する紅白(笑)。

ほんとに、全然フォローを入れない総合司会のアナウンサーが笑えて笑えて。

で、最後に謎の勝ち負け判定。なぜ紅組勝利??

あとで、判定方法を聞いて、なるほど、と思ったけど、それならなんで、視聴者に投票してもらったの、という。最後のボールだけでいいやん…。あれだけ、視聴者投票で差がついても、ボールで覆るの、意味わからん。

極めつけは、タモリさんとマツコが会場にたどり着かず終わる顛末。謎。

V6はいいけど、紅白歌合戦の段取りはイマイチな気がした感じでした。

途中の、全員で歌うところで、架純ちゃんと岡田君がカメラアングルで重なってるところは眼福でしたけどね(#^^#)。

あの可愛い架純ちゃんの顔の後ろに岡田君の顔があっても、引けを取らない顔の綺麗さ。

普通、女の子の後ろに三十半ばの男の顔があったらむさいかきもいと思うんだけど。

ホントに岡田くん、顔整ってるなー、と、うっとり眺めてました。

 

そして、カウコンに移動。

なかなかV6出てこないな、とじりじりしていたら、カウントダウン直前に登場!

わー!っとなったところで、あっという間に2017年に突入しました。

ああ、2016年よさようなら、いろいろなことがあったな、そして、2017年よ、こんにちわ。

今年は追憶と関ケ原が楽しみだ♪

ついでに、岡田君が次に撮る作品は何かしら。

岡田くんと山ぴの肩組んでのラブソングもよかったですが、カウントダウンコンサートの白眉は、やっぱり東山君とトニセンの宙返りでしたねぇ…。

ほんとにビックリしました!うわーお…。

今年はトニセンの年でもあるんだなぁとしみじみ。

お正月早々の喋くりも、トニセン、すごく面白かったです(^^)。

次の出番は9日かな?

トニセンのトークも楽しみにしてます♪

 

それから、海賊とよばれた男、元旦に安倍首相が鑑賞してくれたせいか、三が日は興行収入が回復していましたね!びっくりです。

っていうか、君の名は、もまたトップ3に入っていたりしてビックリですが。

海賊は、ブルーリボンに作品賞として名前が挙がっているとのこと。

アカデミー賞でも、最優秀はともかく、ノミネートはされてほしいなぁ、と思います。

このブログで、海賊とよばれた男、興行収入50億、と予想してましたが、大幅に下回りそうですね。

それでもヒットには違いないんですが、もっと、みんな見に行くと思っていただけにすごく意外でした。

私自身は、また一月にも見に行くつもりでいるというのに。

いい映画なんだけどなぁ…。