うう、今朝、甕をチェックすると、最後の一匹が亡くなっていました…。
朝の五時過ぎ。二女は旅行に出かける直前だったけど、パパと一緒に埋葬してました。
昨夜は飼育方法についていろいろ旦那に聞いてたんですが、ネットで私が聞きかじったようなことはいろいろ試していたようです。でも、力及ばず・・・。
本人も悔しがっていました。
最終的にはビオトープと呼ばれる感じの飼育環境にしたかったようなので、まずは金魚じゃなくて、エビとかタニシとか入れて生育環境を整えてはどうか、という話をしています。
昔、前住んでいた家で、旦那は池とか甕に金魚を飼っていたみたいなので、その環境を再現したかったみたいです。
私的にはやるならもうちょっと勉強してから慎重に、頑張ってほしいですが、やっぱ、私も一緒に勉強しなくちゃなんだなぁ、と痛感です。
今、自分の気持ちではとても生き物を飼う余裕はないんだけど、旦那が一切取り仕切っても、留守中とかは私が預からないといけないんだし…(^^;)。
今朝から二泊三日で姑と二女が東北に旅立ちました。
あまちゃんの舞台と、被災地、平泉を姉夫婦とまわってくるようです。
最初は姉夫婦の子と姑で行く予定だったんですが、その子が部活が入っていけなくなったんです。
うちに居候してる姪っこも予定があって行けないので、思いがけず二女にラッキーチケットがまわってきました。
こんなことでもないと、東北なんて旅行に行けないだろう二女には、しっかり勉強してかえってきてもらいたいところです。
姉夫婦に面倒かけず、姑と元気に帰ってきますよーに!
留守中は庭の水やりとか早朝出かける姪のお世話を預かることになります。
うおお、夜更かしできねぇ(笑)。
とかいっても、最近すっかり夜更かしできない身体になって、12時には目が閉じて6時すぎには開く生活なんだけど。
いつもは、姑は夜の九時くらいには寝て朝の四時に起きてるので、姪を起こすのと朝食は姑の担当だったんですが、二日間は私の担当です。ちょっとドキドキです。しっかりお世話しないと、すぐ朝食抜きで出かけようとするので、気が抜けない(笑)。
預かってる以上、しっかり食べさせて寝かせるのは義務じゃないかと思うんだけど、やはり大学生、朝はルーズだし夜は徹夜も珍しくありません(苦笑)。
まぁ、もう20直前だし、あまり口出しもしたくないので、ほどほどに気をつけててあげたいです。
昨夜は、久しぶりに気ままに絵の色塗りして、夜は旦那とお酒いっぱい飲んでテレビ見ようと思ってましたが、お酒に口つけた途端、見はじめた番組30分持たず寝ちゃいました(^^;)。
今日は、合間見てその番組、見ておこうと思います。旦那は見ちゃったんですって。
特集はビッグフットなんですが、ホントにいる方に一票(#^.^#)。