先日、女子バスの顧問の先生が女バレの応援に来て貰ったので、お返しではありませんが感謝の意味と激励を兼ねてこっそり応援に行って来ました。無事、準決勝にコマを進め東海大会は確定?したのではないかと思います。
準々決勝は岐阜市の精華中との試合でした、第1クオーター両チーム点がなかなか入らず両チーム攻めあぐんでいた様に感じました。身長差でハンデイがある日枝中なのでこれはロースコアーの展開に持ち込む先生の作戦なのかとも感じた試合でした。シュートミスを繰り返す両チームでしたが、身長差を跳ね返す強気のカットインシュート?で少しずつリズムを掴み日枝中が少しですがリードする展開で進みました。終盤は点差が縮まりましたが諦めないプレーでリードすると、逆に相手が焦り出し反則が増えフリースローで点差を徐々に引き離し最後は勝利を勝ち取ることできました。日枝中女子バスケ部、優勝目指して頑張って下さい。
バスケットボールをやっている人はそんな事当たり前と思っているかもしれませんがスリーポイントシュートの決定率が試合を大きく左右するのとフリースローの一点が終盤大切になると感じながら観戦していました。
蛇足ですが 試合を見ていて疑問に思ったことはオフィシャル❓の後ろで旗を持っている人がいましたがあれはなんのジャッチしている人なのでしょうか?今度、女子バスの先生に聞いいて見ます😳
男子の中山中の結果も気になっています……………………。