先日の土曜日、日曜日と砺波市で開催されるチェリー杯に参加してきました。私は仕事と家庭の事情で行けませんでしたが育成会長の話を聞いたのでそれを報告します。
 1日目内容はグループ予選の7チーム中5位でした、二日目は各グループ予選の下位チームが集まったリーグ戦でした、あと一勝していればその上のトーナメントに行けたそうです。
 1日目の最終試合によい試合して、二日目にはその勢いがついたみたいで、下位グループのリーグ戦ではありましたが2位になりました。育成会長の話によると1日目の最終試合で子供達全員が声を出す様になりチームの雰囲気が劇的に変わったそうです。先生や保護者(育成会)の努力が実ったのだと思います。何が彼女達を変身させたのか……その場にいなかった事に指導者としてとても残念です。今度、子供達に会うのが楽しみです。
 今度の日曜日も練習試合があります、少しメンバーがいない様ですが参加できるメンバーで頑張りましょう。普段試合に出れない子も出れるチャンスだと思い頑張って欲しいです。
 いつも指導していて感じることはプレーする子供達の気持ち変えることでプレーが上手になったり、雰囲気が良くなったりします。技術指導も大切ですが子供達をやる気にさせる指導者が大切な様に感じます。やる気にさせるその答えは子供達を「褒める」事だと私は思います。

 チェリー杯を運営していただいた先生、スタッフの皆様そして保護者の皆様ありがとうございました。