先日の白川郷杯では2日目は特にチーム状態が悪く、勝てた試合が2試合ありました。ベンチも特に作戦タイムを取ることもなくズルズルと終盤逆転される試合でした。負けた原因は子供達のせいではありません。
私の持論ですが小学や中学校バレーボール試合は笑顔でやるのが一番です、先生やコーチの顔色を伺いながらプレーして、ミスをするという怒られ子供達は萎縮する、萎縮すると次はいつもできるプレーが出来なくなり連続失点をする、それも3点、4点の連続失点をする。怒るだけでは普段自分が何も教えていない事を棚上げにしていますね。
子供達は先生に認めてもらいたい、先生の笑顔を見たいと思い頑張っています。そんな子供達を試合ではのびのびプレーをさせる事が指導者の役目ではないでしょうか?甘やかす訳ではありませんが練習では厳しく、試合では楽しくのびのびプレーさせる事が大切だと感じました。
まだ色々書きたいのですが今日は疲れて無理です、また投稿しますm(._.)mおやすみなさい💤