ラベンダーと言っても香りが全然違います | 【香川県高松市】アロマテラピースペースheure(うーる)

【香川県高松市】アロマテラピースペースheure(うーる)

自宅でアロマテラピー、アロマフレグランスストーン、ハーバリウムのレッスンを行っています(^^)

ご訪問ありがとうございます!

heure(うーる)です。

アロマクレイのワークショップで使ったラベンダー精油について。


今回のワークショップでは2種類のラベンダー精油を準備しました。

左:北海道・富良野 ファーム富田ラベンダー精油
右:プラナロム ラベンダー・アングスティフォリア


ファーム富田はこの“彩りの畑”で有名ですね。


こちらが精油の材料になっている“おかむらさき”



たまたまラベンダーの蒸留の準備をしているところに遭遇しましたニコニコ

それはそれはいい香りでした


同じラベンダーという名前でも産地によって含まれる成分が違うため、当然香りも違ってきます。

このワークショップでは2種類のラベンダー精油の香りの違いを感じていただきました。

これを機会にアロマテラピーにも興味を持っていただけると嬉しいです音譜