私がアロマテラピーを勉強することになった理由は?② | 【香川県高松市】アロマテラピースペースheure(うーる)

【香川県高松市】アロマテラピースペースheure(うーる)

自宅でアロマテラピー、アロマフレグランスストーン、ハーバリウムのレッスンを行っています(^^)

こんばんは


前回私がアロマテラピーの勉強を始めるきっかけについて書きました→こちら


今日はその続きを…


当時は助産師としてのウリを何か見つけたい❗️という想いがあったので、本格的にアロマテラピーの勉強をすることを決意しました


でもナードジャパンのアロマテラピーを勉強したいと思っても、京都まで通えないし…


そこでナードのホームページを検索すると、地元高松でも勉強できることを知りました


訪れたのは、モデルノカーラ

{058F6E8A-7C68-4CEE-8F93-4521920443BE:01}

当時のテキスト
2006年3月にアドバイザーの資格を取得しました


その後セラピストの資格が欲しいなぁ~と思っていたのですが(現在も資格取得に至らず…)、もう少し芳香分子について勉強したくなりました


そしてインストラクターの講義を受ける機会に恵まれ…

{684365AE-F46E-4C4D-8F45-D57B828DD413:01}

奇跡的に筆記、口述試験共に1回で合格し、2006年12月アロマインストラクターの資格を取得しました


特に口述試験はトレーナーの先生が東京にいたため、メールのやりとりだけで内容をまとめ上げました


そしてその頃、アロマテラピー・ベイシックのコースが出来たので、そちらの講師資格も取得していきました

{1B8E4474-4C98-44BE-9A0A-72FB1871F7B9:01}

いつか教えられる時が来たら…という感じで、この頃はあまり講師ということは意識していなかったというのが正直なところです


次につづく