おはようございます!

皮膚の保水能力はないのに肺や心臓には保水しやがるさんくるです。

乾燥肌かゆー(*>_<*)



 
昨日のつづきです。
あ、一応説明しておくと「私こんなに頑張ったんだ」とか「こうしたほうがいいよ」と言いたいわけでは全然なくって、障害を被ったのがお子さんの場合、障害があるが故に上手に説明ができなくて、子どもの困っているところを手助けしたい親ごさんが切ない思いをしてらっしゃるという例が多く、私の場合はこうだったよっていう事例報告としてお話ししています。
なんとなく似ているところ見つけて気持ちを楽にしてもらえるといいんですが。
 
 
記憶障害については、今のことは覚えてられないのに何カ月も前のことを覚えてるだなんて、そんな都合のいい障害っておかしくない?と言われることがあります。
これは言うまでもなく選択的に覚えていたり覚えていなかったりできるわけではなく、そこだけ落っことしてなくなっちゃった「ひぃぃぃどうしよう」って感じです。財布なくすイメージ。
 
後から記憶が抜けたことに気づくと「ぐえぇーまたやっちまったぁ・゚・(ノД`;)・゚・」と激しく落ち込みます。
 
今考えると、脳に負荷がかかった状態が続いたり、違う形の負荷が加わった時にまるっと忘れることが多い気がします。
 
例えば直行で初めての場所へ行かねばならないって時に
資料よーし!
お化粧よーし!
スーツよーし!
靴みがきバッチリ!
勢い込んで出掛けて行ったら、リマインダー入れんの忘れて相手先の名前も住所も電話もわかんねぇじゃん!
とか
来客中に、どうしても外せない偉い人から電話がかかっちゃって「すみません、失礼します」って会議室を出て別席で電話取ったら、電話切った後そのまま自分の席に戻って仕事を始めようとしたり。
約束が10時だと思ってたら10時半だったり。
枚挙にいとまがありません。
たぶんお魚くわえたどら猫を追いかける時にはズボン履くのも忘れんじゃないかってぐらい忘れます。
ADHDの人の特徴をデフォルメした感じでしょうか。
 
周りにいる人にメール転送してもらったり指摘してもらったりっていう助けがあるからやっていけてるとこ沢山あります。
私の場合は開き直って周りの人には「こういう状態だから必ず忘れる。忘れてたら教えてくれ」と頼みました。
 

明日は注意障害に対しての対策を書きたいと思っています。
 
 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村

 

 

ご訪問ありがとうございます。