おはようございます!

さんくるです!

 

高次脳機能障害について少しでも多くの方に御理解いただきたいと思い、当事者のがっちさんのブログをリブログさせてもらいました。

 

私の場合は低酸素脳症からの高次脳機能障害でしたが、がっちさんは交通事故での受傷。

18年目の現在は関西で同じ障がいのある方たちが社会参画するための活動を精力的にしていらっしゃいます。

 

 

 

この話を読んで

そーそー!私も私も!大いに共感。

 

今でこそバッサリ抜けちゃうことはなくなった(と、本人は思う)んですが、2015年は四六時中記憶が飛んでました。

仕事的には心停止前までずっと続けてたことなので、処理はできる。
でも処理したことは忘れちゃう。
だから外出から戻って「14:30●●さんから電話。折り返してください」なんてメモが机の上にあったら、今日のことだか昨日のことだかわかんないし、電話かけたんだかかけてないんだか覚えてないヾ(。>﹏<。)ノ
なんてことがしょっちゅうありました。
 
みんなに大迷惑かけてた。
ゴメンネm(;ω;`m)三(m´;ω;)mゴメンネ
 
普通の人には当たり前だろうけども
メモは処理が終わった瞬間に捨てちゃわないとダメ。
自分の手帳のToDoリストもやったらすぐに二重線で消さないと同じことをやりだしちゃう。
オイそれ今やったばっかりだろう!

何度自分で自分にツッコミ入れたことか。

 
周りはね気の毒だと思って見て見ぬふりよ。
そんな自分が情けなくって悔しくって何でもかんでも一人でできるようになろうとした時期もあったけど、泣いてもわめいても仕事が進むわけじゃないから、そんな無駄なことに時間を使うより、どんな工夫をすればいいのか考えるほうが絶対お得よ。

どんな仕事でも自分ひとりで完結することってほとんどなくて、結局周りの人と助け合ってやってくことのほうが多いんだもん。

 
丸二年以上過ぎて今はあんまり迷惑かけずに辛うじてやっていけてるんじゃないかと思います。
(本人気付いてないだけかも(;''∀''))

 

人間の脳って不思議だねο(*´˘`*)ο

 

 

同級生とボケ防止に肉。

アミノ酸パワーじゃ

(((c=(゚ロ゚;q

 

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村

  

ご訪問ありがとうございます。