なんで、小魔女の瞳というんだろう

 

何回も見ているはずなんだけど

 

改まって見てみようと行ってきました。

 

諏訪の梅林を見に行ったとき、閉鎖されていて見られなかったので

 

今回は、別ルートで

 

つまり、自転車で

 

いつもの、O林道からです。

 

飛行場を過ぎて

 

林道のダウンヒル

 

途中右折して少し登ります。

 

すると

 

 

おおっ

 

これが、小魔女の瞳か

 

うーーん

 

 

ちょっとアップ

 

うーーん

 

違う位置から

 

 

うーーん

 

瞳ねぇ

 

 

別位置から

 

うーーん、判らない、なんで小魔女の瞳なのか

 

色なのかなぁ

昔、地元の山から砥石が採れていたと聞いたので

 

行ってみました。

 

 

場所はここ、砥石山と記されている

 

 

ほとんど、ハイキングコース

 

 

コース脇に何やら石積みが・・・

 

さらに進むと

 

 

こんな石がそこら中に落ちています

 

 

なんとなく砥石として使えそうだけど

 

まぁ、地表に落ちている石は使えない廃棄した石でしょうから

 

使えないでしょう。

 

 

何やら、工作機械が放置されています。

 

なんか、昔はここで砥石を採っていたと考えるとワクワクしますね。

休みの日

 

スーパーに行って

 

目に付いたこれ

 

 

ヤンニョムチキンソース

 

韓国の調味料みたい

 

からあげにからめるソースです。

 

 

ちなみに、粉も一緒に売っていて、水に溶いて使います

 

ちょっとピリ辛で美味しいです。

最近気になっている

 

血圧

 

血圧計を買ってみました

 

 

オムロン の血圧計

 

選んだ理由は、スマホやタブレットでデータ管理が出来る

 

ブルーツゥース対応なこと

 

それから、手首じゃなくて二の腕に巻くこと

 

もう、62歳 血圧管理します。

梅林へ行ったついでに、小魔女の瞳を見ようと思ったけど

 

ゲートが閉まっていて入れませんでした

 

仕方なく、水穴へ

 

 

有るのは判っていたけど

 

実際、近くまで寄って見るのは初めて

 

 

右側の窪みが水穴

 

さらに近づくと

 

 

さらに近づくと

 

 

人が入っていけると言うけど

 

無理っぽい