エルメス バーキン バッグ HERMES Birkin ハンドバッグ

エルメス バーキン バッグ HERMES Birkin ハンドバッグ

エルメスブランドの誇る至宝フェミニンさと高級感をあわせ持ち世界中の女性たちがあこがれ続けるバッグの女王「エルメス バーキン」!シンプルかつエレガントなデザインと、職人技が光る一生物のバッグとして末永くご愛用いただける逸品です。

Amebaでブログを始めよう!

数あるブランドの中でも、高級感が漂い、持っているだけでステータスを感じる事が出来るエルメス。そのエルメスが自信を持って世に送り出すバッグは、どれも素晴らしく、人気のあるものばかりです。

発売したと同時に売りきれてしまうバッグも多く、エルメスは未だ女性の憧れのブランドですね。古くから日本だけじゃなく海外でも愛されているエルメスは、始まりは小さな靴屋さんだったということをご存知ですか?

今では世界中の女性を魅了しているエルメスのバッグは、人の名前がつけられているものが多く、バーキンやケリーといった、代表作は、幅広い年代の女性を虜にしてきました。

過去には2つのサイズしか展開されていなかったバーキンですが、現在では4つのサイズが展開されていて、用途や予算に合わせて購入することが出来るようになりました。ケリーバッグも人気が衰えませんし、何といっても拘りの素材で作り上げられたエルメスのバッグは、非の打ち所がありません。

それに、カラーバリエーションが豊富ですから、見ている人を飽きさせませんし、同じものを使っていても、その人の使い方によって、素材の味が違ってくるのが楽しみでもありますね。

高級感溢れるエルメスだからこそ、楽しめるという醍醐味だと思います。エルメスのバッグは、大きめのものが多いですが、しっかりとチャックやボタンを止めてしまうよりも、わざと開けたままで、ラフに使いこなすのがおしゃれなんですよ。エルメスのバッグを手にしたら、是非やってみて下さいね。

エルメス (Hermès) は、フランスのエルメス・インターナショナル社 (Hermès International, S.A.) が展開するファッションブランド、商標である。エルメス社は馬具工房として創業したが、自動車の発展による馬車の衰退を予見し、鞄や財布などの皮革製品に 事業の軸足を移して成功した。

現在でも、馬具工房に由来するデュックとタイガーがロゴに描かれている。デュックは四輪馬車で、タイガーは従者のこと。主人が描かれていないのは「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを御すのはお客様ご自身です」という意味が込められているためである。

エルメス社の母体になったのは、ティエリ・エルメス(Thierry Hermès、1801年 - 1878年)が1837年にパリに開いた馬具工房である。ナポレオン3世やロシア皇帝などを顧客として発展した。

ティエリの孫にあたる3代目のエミール=モーリス・エルメス(Émile-Maurice Hermès、1871年 - 1951年)は事業の多角化に着手した。1892年には、馬具製作の技術を基にエルメス最初のバッグ、サック・オータクロア(sac haut-à-croire、現在の名前はオータクロア)を製作。1927年に腕時計を発表。さらに服飾品・装身具・香水などの分野にも手を広げ、それら の製品のデザイン、製造、販売をすべて手がける会社になった。

1980年代から1990年代にかけエルメス社はシャツや帽子を発注していた会社を次々と買収したが、リシュモン(カルティエの母体)や LVMH(ルイ・ヴィトンの母体)の買収戦略と異なり、職人技の維持を第一目標にしてのものであり、そのため買収対象は比較的小規模の会社に止まってい る。エルメス社が1997年に初めて作った社史は漫画形式で、日本の漫画家竹宮惠子に依頼して制作された(『エルメスの道 LE CHEMIN D'HERMÈS』、日本での初刊は中央公論社)。

2004年、マルタン・マルジェラの後継として、ジャン=ポール・ゴルチエがデザイナーに就任。2004年パリ・コレクションではエルメスの伝統である馬具・皮革製品を意識し、伝統に配慮しつつ、オレンジ・黒を中心とした鋭角的でかつブランドの風格を意識したデザインを発表した。