洗濯機の異常なガタガタ音…修理! | ハロさんの独り言

ハロさんの独り言

忘れた頃に更新する?趣味のブログです

はい~!

我が家の洗濯機なんですが~!

かなり古いんですよね…

で、いつ買ったんだっけ?と思い調べてみたら…

2000年3月でした~!ヽ(*´Д`*)ノ

約24年経っていましたね~!

驚きです~!

よく壊れなかったな…

 

で、気になっていることが…

脱水が始まると、凄い勢いでガタガタと音がするんですよね…

洗濯機が揺れるほど…∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

その洗濯機がこれ!

パナソニックのNA-F60NP2と言うモデルです。

 

 

たぶん、つり棒と呼ばれている部分がヘタっているためにガタガタとドラムが揺れてしまうんだと思います…

 

以下24年物の洗濯機なので…

 

閲覧注意!

汚いので…

 

 

上側のカバーを外します!

ネジ4本で止まっていますね!

後側2本、フタを開けたところの前側の小さい丸いカバーを取り外したところのネジ2本です。

 

 

スイッチパネルは左側にスライドさせて外します。

後から考えたら、パネルは外さなくても良かったかも…(^-^;


 

で、つり棒と呼ばれているのがこれ!

 


 

上に持ち上げてから、下側を下げて外します…

 

 

たぶん、このバネがヘタってきたんだと思うんですよね…

 

 

で、型式から当てはまる、つり棒を取り寄せました!

型式がF60しか合っていなかったけれど…ヽ(*´Д`*)ノ

白くて長いカバーの形状が若干違いますが、全体の長さとかは同じなので大丈夫でしょう!

ちなみにお値段は3980円で送料が1080円…

合計で5060円でした…(^-^;

 

 

で、グリスが3種類入っていて…

 

 

赤いフタのグリスを開けたら青い色のグリスが入っていた!

青いフタのグリスは普通のグリスですね…(^-^;

 

 

説明書通りに上下のプラスチック部分にグリスを塗って…

 

 

外した時の逆の手順で、下側をハメてから、持ち上げるようにして上側をハメます…

 

 

これを4カ所交換しました”

前後で違うようなのでそれだけ注意かな?

元のように組み立てて…

完成ですね!(*´∇`*)

 

で!

 

さっそくジーパンを洗濯してみました~!

 

 

フタを開けると止まってしまうので、速攻で写真を撮りました!

ちゃんと洗えていますね!

 

 

しばし、コーヒーブレイク…

 

あれ?

 

そろそろガタガタと音がするんだけれどな?

と思って見に行ったら…

 

ちゃんと脱水していましたね~!о(ж>▽<)y ☆

 

 

大成功ですね!

 

静かになりました~!(*´∇`*)

 

モーターの音とかベルト?の音とかの方が気になるくらいです…

 

これで後20年は大丈夫だな!(`・ω・´)シャキーン!

 

たぶん…
 

バラしたついでにちゃんと掃除すればよかったかな…

う~ん、またあとで…ヽ(*´Д`*)ノ