戦艦大和 ラジコン化計画 その4 | ハロさんの独り言

ハロさんの独り言

忘れた頃に更新する?趣味のブログです

あぁ…ついにこのシリーズも4回目を迎えました…

完成は何回目になるのか?"o(-_-;*) ウゥム…

気長にお待ちください…

ちなみにわたくし、戦艦マニアでも戦争オタクでもありません。

単なる…

イタズラ小僧!


でございます!(゚Д゚)/ ダー


で、今回は細々とした物を作りました。

一気に写真で見ていきましょう!

主砲と副砲部分です!


ハロさんの独り言-01

ハロさんの独り言-02

次は高角砲と機銃の組み立てです。


ハロさんの独り言-03

ハロさんの独り言-04

ハロさんの独り言-05

小さいですねパーツが…

1円玉と比べてみたくなりました…

やはり、小さいですね!(* ̄m ̄)プッ


ハロさんの独り言-06

次は艦橋、煙突などを作ります。


ハロさんの独り言-07

接着剤が固まるまで洗濯バサミで押さえておきます!(* ̄m ̄)プッ


ハロさんの独り言-08

ハロさんの独り言-09

高角砲や機銃を艦橋に取り付けたところです。


ハロさんの独り言-091

う~ん、なんとか形になってきたかな…


ハロさんの独り言-ki01

小さな艦載機も作りました!(*^^)v

これは後で緑色にでも塗装しようかな…


ハロさんの独り言-ki02

怪しいギアボックスも作って…


ハロさんの独り言-ki03

こんなもんかなぁ~とラジコン機器の配置をしてみました。

おおざっぱだけれどね!(^-^;


ハロさんの独り言-ki04

そして次はスクリューや舵の取り付け!

舵はキットの物だと小さいので自作しました!

アルミパイプを切って…


ハロさんの独り言-ki05


3ミリのボルトを通して…


ハロさんの独り言-g01

このくらいの大きさで良いかな…"o(-_-;*) ウゥム…


ハロさんの独り言-g02

先ほどのアルミパイプを舵の部分に通して…

ちなみにアルミパイプの径の4ミリで穴を開け直してあります。


ハロさんの独り言-g04

内側はこんな感じ…

このネジに後でステーを取り付けます。


ハロさんの独り言-polokj


舵は…

これだけの大きさならちゃんと効いてくれるでしょう!

これも後で赤く塗装します。


ハロさんの独り言-g05

スクリュー部分は…

とりあえず仮組みでこんな感じ…


ハロさんの独り言-frg01

内側は…

こんな感じ…

これ、説明書が分かりにくくて…

ほとんど自作みたいなものです…(〃´o`)=3 フゥ


ハロさんの独り言-frg02

このスクリューの内側部分にグリスを詰めなさい…

って書いてある…

う~ん、会社から頂いてくるか!"а( ̄▽ ̄*) チョイチョイ...


発見したグリスは…


ハロさんの独り言-gu01

二酸化モリブデン?いいや、これで…


ハロさんの独り言-gu02

ビニール袋に入れてお持ち帰り!


ハロさんの独り言-gu03


そして…

甲板の塗装をしました!


ハロさんの独り言-kj01

甲板は木材が使われていたので、それらしく見せるために木の色に合わせました。

と言っても…木に色が合うわけないか!(´ヘ`;)


ハロさんの独り言-kj02

この色を筆塗りします。

スプレーガンで塗装するよりも、筆の方がそれらしく見えるかもしれないと思ったからです。


ハロさんの独り言-kj03

ハロさんの独り言-kj04

そして自然乾燥…

木の色に近いかな?(*´∇`*)


ハロさんの独り言-kj05

筆塗り部分のアップ!

これで木目みたいな汚れを入れたらいい感じになるんだろうな…

まぁそれなりに見えるかな?( ̄- ̄*)


ハロさんの独り言-sasasas01

ここまでが今までやった作業です。


そうそう、組み立て説明書には書いていなかった「イカリ」部分も取り付けました。


ハロさんの独り言-ika01

この次のブログでは、いよいよ外観が完成した大和が見られるかな!

それなりにカッコ良くなっていれば良いんだけれどな!

ちょっと期待しちゃうな!(* ̄m ̄)プッ


おまけ

やはり…秋には…

でしょう!

と言っても残暑が厳しいですけれどね…(〃´o`)=3 フゥ

ハロさんの独り言-ika02