soranooto*imrama

大地とそらのセラピスト
Tacacoです

  


いつもブログを
お読みいただいているみなさま
そして初めてこのブログに
お越しくださったみなさま
ありがとうございます


いいねやフォローも
ありがとうございます。.໒꒱°*。

profile↓



昨日は
一粒万倍日&神吉日
ということで
神社巡りをしました


最初は
栃木県上三川町にある
白鷺神社へ





しらさぎの手水舎

しらさぎの像




ご祭神である日本武尊は
日本の国がひとつにまとまり
豊かで平和な国になるように
祈りながら全国を旅しました

生涯の最後
日本武尊の魂は
一羽の鳥となって
大空に飛び立ったという
伝説があるそうです


 

日本武尊の像と
悪運を断ち未来を切り開くとされる
大きな青銅製の平和の剣もあります

以前お参りした後
すぐに悪縁が切れたことがあるので

今回はコロナの収束と
平和を願いながら
剣をなでてきました




水みくじを初体験

実は今年
もう3回おみくじを
引いています…

日光東照宮→中吉
日光二荒山神社→大吉
安住神社→大吉

水みくじは中吉でした




白鷺神社のお参りの後
せっかくなので
隣の真岡市にある
大前神社にもお参り

こちらの神社は初めて

初めての神社にお参りするのは
とてもワクワクします


御祭神は
大国主大神と事代主大神

大国主大神は大黒さま
事代主大神は恵比寿さま

大国主大神(大黒さま)と
その御子神の事代主大神(恵比寿さま)は
親子で産業発展の礎を築かれた神様

よく言う「二福神」とは
大黒さまと恵比寿さまのこと




ちょうど御祈祷中で
お鈴が鳴り響いていました


鮮やかな朱塗りの社殿
見上げると龍の彫刻が
素晴らしい




拝殿と本殿は
重要文化財に指定されてるそうです

迫力ありますよね




こちらは本殿
もっと近くからよく見てみたいです




御神木スダジイの木

優しく包み込むような
スダジイの木は
この地の守り神です

気持ちいい氣が
流れていました




写真は撮りませんでしたが
本殿の後方には
10社の摂社末社のある
幸せ参道があり
願い事に合わせて
お参りできますよ




最後に大前恵比寿神社
日本一のえびす様

いい笑顔でした












大地とそらのセラピスト Tacaco

LINE公式アカウント

お問い合わせやご予約も可能です