【これは知ってる?】dポイントの活用技!dアカウント複数作成とポイント共有グループについて | ポイントマニア主婦のお得活動日記

ポイントマニア主婦のお得活動日記

ポイント大好きなポイントマニア主婦です。
結婚して節約目的にはじめたポイントサイトをきっかけにお得活動に目覚め早7年。
今では各ポイント活用から、株式投資までお得ネタを雑食的に色々やってます。

キラキラご訪問ありがとうございますキラキラ

お得大好き主婦の くらりん です!
約7年前にポイントサイトをスタートして以来、
どっぷりお得生活に浸っている毎日です。
ぜひ皆さん、仲良くしてください!


+++++++++++++++++++
■ 日々のお得活動 ■
最新のお得ネタはこちらで毎日更新中!
+++++++++++++++++++
 
 
 
 
 
昨日の記事でご紹介した、お得なdデリバリーの50%ポイントパックキャンペーン!
 
 
対象チェーン店限定ですが、ポイントで支払った分の50%がポイント還元されるので、連休中のお得なデリバリーにめっちゃ良いですよねラブラブ
 
 
 
 
上記記事では今回がdデリバリーはじめて注文の人は、キャンペーン併用する事で更にお得になる!とご紹介させて頂きましたウインク
 
 
 
 
注文忘れには要注意ですが、キャンペーン併用する事で9月~来年2月までの
 
6か月間ほぼ実質無料で毎月5,000円分デリバリー可能!
 
更にお小遣い付も可能!
 
というのは、本当驚きのキャンペーンですよねチュー
 
 
 
 
 
ただ昨日の記事の最後に書いた様に
 
実は今回のキャンペーン、dポイントのとある活用技を使えば既存ユーザー(過去にdデリバリー注文した事がある人)でも、参加できる方法があるんです!
 
 
 
 
更に、dデリバリーはじめて利用のアカウントではdポイントが無いので、ポイント支払い指定のキャンペーンに参加できない・・・
 
そんな人でも問題解決できる活用技がありますよーチュー
 
 
 
 
 
 
 
という訳で今回の記事では、知ってると今回のdデリバリーのお得なキャンペーンが、更にお得になるdポイント活用技2つについてご紹介しますウインク
 
(dデリバリーのキャンペーン以外でも知っておいて損はない情報です)
 
 
 
 
尚、記事後半では、この2つの活用技を利用した
 
我が家のdデリバリー30,000ポイントキャンペーン攻略方法!
 
について書きましたので、ぜひ最後までチェックしてみて下さいチュー
 
 
 
では、以下詳細ですラブラブ
 
 
 
 
■活用技その1:dアカウントは一人で複数作成も可能!
 
 
 
さて、まず1つ目の活用技
 
★dアカウントは一人で複数作成可能!(ドコモユーザー、非ドコモユーザー共に可能)
 
です!!
 
 
 
 
この事は、去年の秋のdポイント増量キャンペーン時に、新規dアカウントを作って50%増量に参加された方は、特によくご存じだと思いますニコニコ
 
 
 
 
上記のページから、いつでも誰でも新しいメールアドレスさえあれば、dアカウントは発行可能ですラブラブ
 
 
 
 
という事は、例えば昨日の記事でご紹介した、dデリバリーの9月に初めて注文の人限定の30,000ポイントバックキャンペーンの様に
 
過去にdデリバリーでの注文履歴が無い事が求められる様なキャンペーンの場合は、新たにdアカウントを作成すれば、はじめて注文が適応されるという事なんですねびっくり
 
 
 
 
 
 
この複数アカウントを作成する事については賛否両論あるかもですが、
 
ドコモの公式サイトでも
 
 
上記の様に1つの対応端末で利用する複数のdアカウントの事について記載されていますし、複数アカウントは規約上も禁止されていません。
 
 
 
 
また、複数のdアカウントを切り替えて利用している人であれば、
 
 
上記の様に、ドコモの公式サイトで別のdアカウントに切替する表示は随所で見られている事かと思います。
 
 
 
 
 
という訳で、私的にはdポイントで複数アカウント作成は問題なし派なんですが、これについては、そこまでやるのは面倒!や、そこまでしなくても・・・という色々な意見の方がいらっしゃると思うので、めっちゃ推奨する訳ではないですアセアセ
 
 
 
 
ただ、今回のdデリバリー30,000ポイントプレゼントキャンペーンの様に超お得なキャンペーンの場合は、過去dデリバリーを注文した事があるユーザーでもdアカウント新規発行する事でキャンペーン参加出来ますので、一つの活用技として参考までニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
尚、dアカウントですが
 
【ドコモユーザーの場合】
★回線契約ごとに1つ作成可能 ・・・①
※一人で複数の回線契約がある場合は、それぞれにdアカウント発行可能
 
★回線契約なしでもメールアドレスごとに発行可能 ・・・②
 
【ドコモユーザー以外の場合】
★メールアドレスごとに発行可能 ・・・③
 
 
 
 
という3つのパターンでの発行が可能ですが、
 
ドコモユーザーでも回線契約数以上の数のdアカウントを発行しようとした場合は②の発行方法になり、その場合は非ドコモユーザーとしての扱いになるので、その点は注意です!
 
 
 
 
 
ドットマネー、ライフメディアは大丈夫ですが、ポイントサイトによっては
 
ドコモ回線契約のあるdアカウントのみdポイント交換が可能
 
としているサイトもあるんですね。(ポイントタウン、Gポイント、ネットマイルなど)
 
その場合は①の回線契約のあるドコモユーザーのdアカウントのみがポイント交換可能なのでそこは注意ですアセアセ
 
 
 
 
 
■活用技その2:ポイント共有グループを作れば、紐づいているアカウント内でのポイント合算&相互利用が可能に!
 
 
 
 
さて、続いて2つ目の活用技ですが、
 
★ポイント共有グループを作れば、紐づいているアカウント内でのポイントは合算&相互利用が可能!
 
です!!
 
 
 
 
これは以前はドコモ回線契約のある一括請求のグループ内のみでしかポイント共有できなかったのが、今年の5月から非ドコモユーザーの家族ともポイント共有グループが組める様になったんです爆  笑
 
(支払いが別の家族でもグループ化が可能です!)
 
 
 
 
ポイント共有グループについては、下記URLにて詳しく記載されていますので参考まで↓
 
 
 
という訳でこのポイント共有グループを作れば、
 
Aアカウント ・・・ dポイント大量保有
Bアカウント ・・・ 新規作成したのでdポイント0
 
上記の様な状況でも、BアカウントがAアカウントのdポイントを利用する事が可能になるんですね!びっくり
 
 
 
 
 
例えば今回の連休中に2回に分けて開催のdデリバリーの50%ポイントバックキャンペーンの様に、ポイント利用した分のポイントバックが条件の場合は、このポイント共有グループを利用すれば、ポイントがまったく0のdアカウントでもお得に参加出来ますよね??
 
 
 
 
 
しかも三親等以内の親族とのグループ化の他、同一人物のdアカウントだけでもポイント共有グループが組めるんです!!
 
 
これは活用技その1でご紹介した、2つ目以降のdアカウントを追加で作成しようとしている人にとっては朗報ですよねチュー
 
 
 
 
 
 
ただ、誰でも無条件にポイント共有グループが組めるわけではありませんアセアセ
 
 
上記の様に、グループを組むにあたっては代表となるdアカウントを決める必要があるんですが、
 
この①にあたる代表のdアカウントは
 
1.ドコモの回線契約が紐づいているdアカウント
2.dカードゴールド or dカードが紐づいているdアカウント
3.ドコモ光が紐づいているdアカウント
 
の、どれか1つ以上、条件を満たしている必要があるんですねアセアセ
 
 
 
 
 
つまり、ドコモユーザーでない人は、
 
★dカードゴールド or dカードを持っている
★ドコモ光を契約している
 
のどちらかの条件を満たしていないといけないので、ちょっとハードルが高いんですガーン
 
 
 
dカードもドコモ光もドコモユーザー以外でも作る&契約出来ますが、9割がドコモユーザーだと思うので、この条件を満たしている非ドコモユーザーは少なそうですしアセアセ
 
 
 
 
ただ、条件を満たしている代表アカウントさえあれば、子アカウントについてはドコモユーザー、非ドコモユーザー関係なく、ポイント共有グループ化が可能です!
 
 
 
 
つまり新規dアカウントでポイントが0の場合でもお得にポイント合算&利用できるので、dデリバリーのポイントバック系のキャンペーンにピッタリだと思うんですよねーチュー
 
(その他、このアカウントのポイントが利用出来ると良いのに・・・みたいな時などにも応用可能です)
 
 
 
 
という訳で、30,000ポイントプレゼントキャンペーンについては、
 
★6ヶ月間という長期間なので何かうっかりミスをしそうで怖い
★ダイエット面でも毎月5000円のデリバリー利用は気になる
 
という点で、めっちゃお得だけどどうしよう・・・と9月1日以降ずっと迷っていたのですが、
 
今回ご紹介した2つのdポイントのお得技を使って、私(我が家)も参戦する事に決めました!!(≧▽≦)
 
(最後の一押しになったのは、小遣い付も狙えそうだと50%ポイントバックキャンペーンを見て思ったからですが・・・w)
 
 
 
 
尚、参戦するにあたっては、出来るだけ毎月の注文は5,000円(税込)をギリギリ超えるラインを狙う事で、
 
 
今月開催の↓の50%ポイントバックキャンペーンや
 
来月以降も↓の様なポイントバックキャンペーンがある事を願って
 
実質無料&お小遣い付デリバリーを狙っていきたいと思います!!ウインク
 
 
 
そして3月に30,000ポイントが無事付与されたら、dトラベルでポイント使って旅行に使いたいですね・・・о(ж>▽<)y ☆
 
(何にポイント利用するかの使い道も重要ですし)
 
 
 
■dデリバリー30,000ポイントキャンペーン!我が家の攻略方法について
 
 
 
という訳で、ここからはdデリバリー30,000ポイントキャンペーンに参戦する我が家の攻略方法についてのご紹介ですウインク
 
 
 
 
 
何せ6ヶ月という過去に類を見ない長期間のキャンペーンなので、途中何が起こるかわかりませんアセアセ
 
 
 
ただ、今回私が半年間のキャンペーンで利用しようと思っているdポイントが、元々dデリバリーなどのキャンペーンでポイントバックされたポイントが大半の為、最悪30,000ポイントが貰えなくてもあきらめがつく!と思った事も参戦しようと思った理由の一つです(;´▽`A``
 
少なくとも半年間で30,000円分のデリバリーは楽しめる訳ですしねラブラブ
 
(いや、もちろんポイント付与されなかったらショックで大泣きしますが・・・)
 
 
 
私と同じ様に6ヶ月dデリバリーチャレンジする!(&最悪付与されなくてもあきらめがつく!)という方は、以下ご参考までチュー
 
 
 
 
 
ちなみに今回の我が家の攻略方法ですが
 
 
まずは上記の様な形の2アカウントのポイント共有グループ作成を作ります!
 
 
 
夫の新規dアカウントでdデリバリー30,000ポイントキャンペーンに参加してもらう形ですね。
 
そして、注文の際には私のdポイントが夫も使える様になっているので、夫には私のポイントを使って注文して貰いますよーウインク
 
 
 
 
私がドコモユーザーである&ポイントが貯まっている&グループ的にもわかりやすいので、今回は夫に協力して貰い、上記の様な2人の共有グループにする事になりました。
 
 
が、先に書いた様に子アカウントは代表のアカウントと同一名義でもOKですので家族の協力はちょっと・・・という方でも一人の名義のみでのグループ化も可能ですのでご安心くださいアセアセ
 
 
 
 
 
さて、ではまずこのグループを作るにあたって、
 
(1)新規で夫のdアカウントを作成します!
 
こちらのページから、これまでにdアカウント登録されていないメールアドレスであれば登録&作成できますので、夫のメールアドレスで夫に登録して貰いましたウインク
 
 
尚、dポイントカードはdアカウント作成時に登録する必要はありませんので、この登録時にカードを用意する必要もありません!
 
(dデリバリーなどネット上でのみで利用する分にはdポイントカードは不要ですしね。不正利用の件もありますし・・・)
 
 
 
 
続いてここが一番面倒なポイントではあるんですが、
 
(2)夫と共にドコモショップに訪れて、ポイント共有グループを申込します!
 
これはまだ来店&手続きは出来ていないのですが、ポイント共有グループ(私が代表アカウント、夫が子アカウント)を申込する為に、ドコモショップに来店予定です!
 
 
 
もしかしたら151に電話する形での手続きも可能かも?なんですが、前にどこかのページで回線契約の無いdアカウントのポイント共有グループ化は電話では手続きできないと見たんですよね( ̄_ ̄ i)
 
(真偽不明。私の記憶違いかもです・・・)
 
 
公式ページにはそのあたりはくわしく書かれていないんですが、ドコモショップに2人で来店&身分証明書も持参すれば手っ取り早い!と、個人的に思ったので、直接来店予定ですアセアセ
 
 
 
あ、これは参考までにですが、来店するときは時間の無駄を省くために、こちらのページよりドコモショップの来店予約をするのがおススメですよーウインク
 
 
 
以上で、私と夫アカウントのポイント共有グループ化は完了です!!
 
 
 
 
 
そしてあとは、(3)連休中に夫の新規dアカウントで下記の記事を参照して、キャンペーンエントリー&デリバリー注文してもらいます!


 
 
 
 
 
そして、来月以降も大目的である下記のキャンペーン↓の為に
 
 
★合計5,000円(税込)以上になる様に注文
(配達料・ポイント利用分を含む)
 
(4)夫に毎月忘れずに注文してもらう!ですねウインク
 
 
 
 
あとは(5)その月々でお得なdデリバリーのキャンペーンがあれば、併用可能かどうかを確認の上で併せて参加してもらいますラブラブ
 
 
 
 
 
…という感じで、
無事に来年2月迄の6ヶ月間注文完了して、30,000ポイント貰えます様に!ヽ(*´Д`*)ノ
 
 
 
 
 
 
 
 
以上、dポイントのお得技2つのご紹介&我が家の30,000ポイントキャンペーンの攻略方法についてでしたラブラブ
 
 
 
この活用技についてはdデリバリー以外でも、新規でキャンペーン参加したい場合、単純にポイント合算したい場合などにも使えると思いますので、またご参考までウインク
 
 
 
尚、dデリバリーの6ヶ月30,000ポイントキャンペーンについては同じ様に参戦する!という方は、月末お得活動やる事リストの記事で、毎月リマインドする予定なので、こちらもまたご参考ください~チュー
 
 
 
■ 現在のオススメ記事はこちら ■
Kiigoでnanacoギフトをお得にクレジットカードで購入!その利用上の注意点について
→nanacoチャージ対応のクレジットカード以外でもお得にnanacoギフトを購入可能!現在話題沸騰中のKiigoの利用上の注意点についてまとめてみました♪

【大ショック】届いたのに利用できない!Kyashリアルカードのメリット&デメリットについて
→せっかく高還元なKyashリアルカードが手元に届いたのに・・・!!Kyashリアルカードのメリット&デメリットについてまとめてみました♪

【最新版】私のポイ活で利用しているおすすめサイト・アプリ紹介リンク集
→得活・ポイ活で利用中のサイト・アプリのまとめページを、ポムミーを利用して作ってみました。またご参考までにぜひ♪