Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 

 

って、事で

 踊り込み開始しました~

 

 Pちゃんも「痛みが軽減した」らしく

 スタンシューズ履けるようになり

 

 って、もう今年の競技は終わったんだけどね 滝汗

 

 来年も続けてやりたいと思ってるから

 準備だね

 

 

これまでの失敗や ダメ出し的な事柄を全部網羅して

 徹底的に直す!!!ダッシュ

 

 

もうね、何度も書いた事はあったけど

 全然出来てなかったんよね ガーン

 

 その時は 「よっしゃぁ~チョキ」と思っても

 

 残念ながら 単なる思い込み アセアセアセアセアセアセ

 

 

そういえば以前 

「競技に出場する事が練習になる」って書いたけど

 

 コンスタントに出られる人はそうかもしれないけど

 

 出られる日が限られる我々には ちょっと難しいところだ

 

 

ただ ホントに それだけでは無いような?

調子を維持したり場慣れ的なものには効果絶大なのは分かっていて

 

ダンス練習って 種類があって

・今ある最大限を維持する

・スタミナ強化

・さらに細かく一つひとつ確認する

・おかしいと感じるところをチェックして正す etc

 

調子を維持するには場慣れも必要で

 さらに上を目指すなら 細かいチェックも必要かと

 

 

順序で言うと

 出場する→チェックする→悪かった部分を訂正

 

 悪いところが全く無い なんて人は居ないと思う

 

 そこはチャンピオンでも アマチュアペーペーでも同じ

 

 と、思うんだけど どうなんかな~??

 

 

自分で言うと 下手ながら 競技で満足に踊れたのって2回ぐらい

 ほとんど 撮ったビデオ見て凹む事の繰り返し ガーン

 

 それもこれも 限られたエントリー日程 → 経験不足

 

 

けど、時々思うんだけど、最悪なのは

 

 ”習うだけ習って それでOK!”

 

 これって絶対無いワ~!ダッシュ

 

 そこで終わってしまうのは

 ある意味 レッスン代をドブに捨てるようなもの

 

 

 自分で考え動きに落とし込む事が上手くなる第一歩

 

 

昨日も書いたけど

 これは 競技、デモだけでなく

 サークルだって そう

 

足型覚えて満足してるようでは

 全く意味が無い

 

先生から同じような事を指摘されているようでは

 これまた、全く意味が無い

 

 ほぼフリーダンスに行ってるようなものだ

 

 

と、ここまで書いてナンだけど

 

 ホント難しいのよダンス ガーン

 それもペアダンス あせる

 

コッチの意思と 相手の意思 或いはタイミングが違うと

 とんでもなく疲れる アセアセ

 

 

その代わり 上手くハマると ナンボでも踊れる チョキ

 

 

不思議だね~ 

 きっと大西くんたちだって あったんだろね

 

 野村組だって福田組だって きっとあるはず

 

 踊るたびに 違うの ( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 だから 素人の我々は

  余計にダメなのよ って話 あ~ぁ (ⅹ_ⅹ)

 

 

今まであまり意識してなかったのも多い

 

 タンゴウォークがイマイチだ あせる

 

   

 

 ホンマに素人やな笑い 

 と感じる今日この頃なのでR アセアセ

 

   乙女のトキメキ 社交ダンスランキング 星

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪