Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

左矢印 ご面倒でなければポチを

 

人の思いは様々 置かれた立場 環境で随分と変わるものだ

  昼過ぎに投稿した 志村けんさんの訃報も そう

 

  去年の今頃 友人を亡くし 涙も枯れるほど泣いた

   けれど 志村さんの場合は残念とは思ったが、泣くまでに至らなかった

 

  みんな、そうじゃないのかな?

   一日に5万人以上が亡くなっている現状を考えれば、、毎日、、、

 

 

きのうの新聞 えらく対照的ですが

  年配者と若者では 我慢の度合いが違うのか

   それとも意識の違いなのか

   

 

我慢出来ない若者の気持ちも分かるが、、、、

過去の経験値の差が 如実に現れた結果だろうが、

 自分が若い時 何も恐れず知らずで やりたい放題やってた時と同じだ

 

 

私も 認識不足なまま 書いているが

  やはり恐ろしいモノであるのは確かで 

 こうやって書いているのは自身への意識の向上も含んでの事

 

 

 「若者は感染しても大丈夫」 という偽情報が 余計に広めた要因の一つかもしれない

 

 正しくは 

 「年齢に関係なく、

 持病で弱っている人や、治療中で体力が落ちている人、年配で体力が無い人が

    重症化しやすい

 

   この部分を強調すべきだったかもしれない

 

  裏返せば 「元気で抵抗力があれば平気」 という逆効果もあるのだが、、、

 

週末の熱海の様子

 

観光業が冷え込んでいる中 同業者には なんとも羨ましく映る光景だろう

 

テレビでは若者への街頭インタビューが 流れた

 

「卒業旅行で来ました

 この頃には収まると思ってキャンセルしてなかったけれど  

  キャンセル料がもったいなくて やっぱり来てしまった」

 

「今、観光地には人が少ないと思って、 多いのにはビックリした」

 

「週末だけ封鎖して 何か意味があるのか」

 

と、若者でも 充分 世の中の動向は知っているようで

  意識している人が多いのが分かっただけでも 僅かに安心した

 

けれども 意識しながらも 我慢出来ないというところは

  我々 年配世代が若かった頃と全く同じかもしれない

 

「自粛しろ!」 と強く言えない負い目もある

 

ただ、年齢もそうだが 同世代でさえ 温度差が あるので どう捉えて良いものか

 

   定義を見出せない

 

    右矢印 「感染隠蔽」説を検証 に続く  15時すぎ予定

 

 

 

乙女のトキメキ  星 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ花火

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪