Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪ 

 

馴染みのある今まで通りの 相対評価が 良いのか 絶対評価 が良いのか、、、

 

先日 WDSF絶対評価は絶対か? で取り上げた通り

 

そもそも競技ダンスに於いて 絶対評価 と銘打ってやるからには 

 

  全組ソロ演技が不可欠 

     というのが私の考えですが、、、

   ※ 特に批判してるつもりではなく 改善策の一環として、で、ございます、 滝汗

 

ダンスされてる方や観客は どんな風にお考えでしょーか? 

 

一人で叫んでも

  特に誰かが変えてくれるワケでもないんよね~ あせる

 

一般の疑問を解消し より明快で不満のない結果を見る事に何の不満も無いと思いますが?

 

 

ソロで演技する場合 ずっとその組を目で終えるので イイですよね チョキ

 

逆に  「 6組同時にフロアで競う 」  これもまた見ごたえアリマスよね OK

 

審査する上で 絶対評価 も 相対評価 も どっちが良いなんて

 

   一概に決めてしまうのは とても 難しいという事が分かります

 

 

こんなコメントをいただきました

 

「会場の空気を支配するというか、観ている人が釘付けになるダンス、それが芸術性だと思う」

 

「A Iにやらせたら、どうなるでしょうか?」

 

 

私も 

「競技会である以上、審査員に見てもらうのが第一ではあるものの、そこに観客が居るとなれば、

観ている人に 『どれだけ感動を与えられるか』 というところも審査対象に入れるべき」  だと思いました

 

コレを 現在の 絶対評価に加味する ならば、 相対評価に近い部分ではあるものの

 ソロであれば歓声や拍手等である程度点数化出来るんじゃないだろか?

 

① TQ-テクニカルクオリティ(Technical Qualities)

② MM-音楽に対 するムーブメント(Movement to Music)

③ PS-パートナリングスキル(Partnering Skill)

④ CP-コレオグラフィとプレゼンテーション(振り付けと演出)

 

これらに ⑤ AA -観客へのアピール(Appeal to the Audience) の項目を追加するとか、、、

       ~ん 結局 ④に含まれるのかな?

 

また、

仮に カラオケ採点のように AI でジャッジ出来たら スゴいでしょうね 星

   しかも、ジャッジは AI 一人 (笑)

    忖度なし乙女のトキメキ スッゲェなぁ~拍手

 

   ( 実質ジャッジの仕事を奪う事になるので却下ですが、、、びっくり )

 

どんな方法で?

 

例えば

燕尾 ドレスの至るところに また、足の裏にも膝にもセンサーを付けて

☆ 音楽に合わせた動作が出来ているか

☆ シッカリと床をプレスしているか

☆ リズムに合わせた動きが出来ているかどうか

 

   など、かなり正確に測れるのではないでしょうか 但し 準備がメンドクセェー ゲッソリ

 

ただ、出来たとしても、簡単な失敗のないルーティンを使って 唱歌を歌う時のように音符通りに動くといったルーティンを使えば高得点が出るといった計測では 観ている方もタイクツなものになるかもしれません、、、

 

プロの歌手が歌って上手い と カラオケ採点で高得点取ったら上手い のとは

 

  また違った意味合いになるのと同じでしょう

 

やはり観るのは人間 「オ~ッスゴい!」 とか 「素晴らしい!エレガント キラキラ とか 

 

  そういうところを観たいのであって 特に 正確さ忠実に踊った を見たいワケではありまへん 目

 

今のところ人間の感情まで計測出来る装置は開発されてないけど、、、どうなんやろな?

 

 

またまた いろいろ書いてもた (((゜Д゜;)))

 

    ま、ど素人が勝手に 個人的に好き勝手書いてるだけ 思ってくださいませ~ 参った

 

 さぁ ワールドカップ始まりますヨっ  

 

ランキングに参加しています乙女のトキメキ

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ