Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
UKが始まりましたね~
ライジングボールルームでは
小林組がファイナル6位に入ったようです オメデトー\(^o^)/
バルカーカップ以来 飛ぶ鳥を落とす勢いは続いているようですね
この調子で本戦にも期待したいものです
福田組と三浦組は惜しくも準決 廣島組は準々かぁ もう少し場慣れしてくれば!?
ライジングラテンは去年からの苦戦が続いているようで 準々に4組入るもそこまで、、、
アマチュアライジングを覗いてみると、、、
やたら中国勢の台頭だけが浮き彫りに (((゜Д゜;)))
詳しくは コチラ でご覧アレ
出場選手も 角煮 確認出来ます
最後に
競技選手は読んでおいた方がイイかも
現地で観戦していた石原 正三 氏がコメントされていました 以下原文
イタク感心させられたところ 色付け しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライジング終わりました~!
みんな、よくがんばった!!よくがんばったけど。。久しぶりにダンスについての、自分なりの思ったこと、投稿してみよーかな。(^_^;)
この数年、日本人選手の活躍は身を潜めていますね。
もちろん中には強い選手もいます。でも、今日のライジングでも、やっぱりきつかった。その中で小林組はよくがんばりました!!おめでとう!
日本人選手はよく、個性がないとかパワーがないとか言われちゃいます。
たしかに見ていてそう思う。
でも個性ってなんだろう?パワーってなんだろう?個性と自分勝手は違うし、パワーと雑は違う。
決められたルールのなかで、きちっとそれをこなした先に個性が出てくるし、体重の乗り方、送り出し方、フットワーク、タイミング等、きちっとやらなければならないことをこなした上でパワーが出てくる。なんか、それが足りないんじゃないかなと、今日見てて思ったのです。
それとよく、真似事してるとかも言われるけど、いや、実は真似事すらもしてないんじゃないかな。
今と昔では違う。スピードも枠の広さも、ルーテンも違うから、求められるのが違うんだよ!!まわりのレベルが上がってんだよ!!って言う人がいるかもしれない。
でもさ、ジャッジしてる人たちって、そういうのを求められ、自分のやりたいことを抑え、我慢しながらレッスン、練習に励んできた人たちだ。そういう人たちが今、審査員に立っているわけだから、当然そういう目でダンスを見るわけだ。
地味ーなフットワークを地味ーにやり続けてきた人たちだ。
まわりのレベルが上がってる海外選手たち。やっぱりきちっとしてるんだよね。体重の乗り方、送り方、タイミング、フットワーク、ボディーアクション、ネックアクション、さらに言えば、左手のグリップ、右手の手の位置。
なんとなく、そういう、これをしなきゃいけないって言う、しなきゃいけないことが、少し足りないんじゃないかなって思ったわけです。いわゆる、自己流すぎるということ。パワーもスピードも、個性も、それを出すやり方をしなければ、出てこないもんです。
それをやらないでパワーだそうとしたら、崩れるだけです。
ながーく書いてしまってけど、これを最後まで読んだ人はすごいねー!!
あくまで自分個人の感想だけど、気分が悪くなった人はごめんなさい(^_^;)もちろんいいところもあるんです。
ということで、今日のちょっと思ったことでした!!また明日は本戦!!さらに高みを目指してがんばりましょー!!(^_^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うん! その通りかも 自分に言われてるようだっ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
ようつべカスタマイザ