理想の生地がみつからない | Hemiola 刺繍教室

Hemiola 刺繍教室

リニューアルしました

◎いっこまえの記事にアメンバー更新してます。
いつもどおりのこころダダ漏れ記事ですがもしアメンバーさんよろしければ。



こんにちは!
今日はひさしぶりにPCからの更新。

…PC買いなおしましたよ。
こないだ修理に出して、ある程度は直ったのだけど、
そのあとウインドウズ10の自動更新に遭いまして、
私のパソコンはウインドウズ10非対応だったためにそこからフリーズの嵐で、
どうにもならなくなってしまい。
初期化しようかなと思ったんだけどオフィスのプロダクトキーが見当たらずに泣きそうになっていたところ、
両親がかわいそうがって新パソコン代をカンパしてくれたので買い換えました。
いままでのはものずっごく安く買ったやつだったので(セールで四万円くらいたった)、毎日起動して動画つけっぱなしにしておいたたのによく5年間がんばってくれました。
今度はちょっとアタマのいいやつを買ったしアイパッドもあるので、
前のよりは長く使えそうです。

さておととい、
日暮里にいってきました。

目的はパッチワークの高等科のサンプラータペストリーのボーダーやラティスの布選び。
今回はオレンジと緑を中心に構成するぞと決めて選びに行ったのだけど、なかなか見つからず…
{BC919EEF-4728-4135-9278-09A16F39A953}
オレンジは迷いに迷ってこの生地を、白も大きく使うのでこちらを買ってきました。
緑は見つからず、家に帰ってネットで探しました。
なるべく実物見て買いたいのだけど仕方ない。

ってかパッチの大物作るときの生地をどこで買ったらよいのかわからない…
なかなかこれっていうの見つけられなくて。
ラティスやボーダーには無地や無地にちかいものを選ぶんだけど、
ふつうに無地として扱われているものって色が直接的というかピンとこないし、
かといって他のを見るとけっこう柄が目立つものが多くて。数メートル要るからカットクロスというわけにもいかないしね。
タペストリーの大部分を占める色だから妥協もできないし…
色のニュアンス、生地の縫いやすさなどを考えるとmodaの無地にちかいものが最強ということに私の中でなってるのだけど(デザインによってはティルダでもいいかもしれない)、
実店舗でmodaをそろえてるところってどこなんだろう。

おとといもなかなか見つからなくてほんとへとへとになりながらオレンジと白だけ買ってきたよ。



そうそう、さいしょにヒューモンガスいったんだった。
admiの生地、いつもどれもかわいすぎて買えなかったんだが、
今回はもう「買う!」と決めてえいっと選んできたよ。
{A8E3163C-D34F-4941-A483-35B2A14B1842}
定番のこの三つを選びました。
はぎれのカットクロスを選んだのでお値段もそこまででもなく、
どうせカルトナージュや小物でつかうので小さくでいいのだ。
何にしようかな。
って考えてる時間が一番楽しい。


そうそう、ネットで見つけた女子力ビンゴ。

{C029D309-D229-48FC-8D64-16C36A4399F3}
こんなに○ついちゃって、
これって「スイーツ笑」とかゆってさげすまれるんじゃないんだろうか。



最後に珊瑚さん

{5D3783FA-EDDF-493A-B262-4468A8CE3E95}
順調にげんきになりつつあります。
いい人に思われようとして最近は手からおいしいものをあげてるよ。
フンされてるけど…w





===========================



HP

※お教室・オーダー等に関するお問い合わせはこちらのメールフォームよりお願いいたします。

刺繍教室について


オーダー受け付けています。
このブログに載っているものも含め、なんでもご相談ください




◎ランキング参加しています




にほんブログ村