こんなのも鍵交換には必要です | ヘルプキーマンのブログ

ヘルプキーマンのブログ

ブログの説明を入力します。

どうも、ヘルプキーマンです(^∇^)


ヘルプキーマンのブログ


写真は、引き戸の下についてる戸車というコマとその下にあるレールです


1枚の引き戸の下に2個の戸車がついていて、並行を保つように調整してレールの上を開け閉めしています 年数が経って戸車のバネがへたってくると、それぞれ高さがバラバラになり、扉がどちらかに傾いてしまい鍵がかからなくなる原因になります 


引き戸、特に2枚引き戸(引き違い戸)の鍵交換の場合、4つのコマがありそれをピッタリになるように調整する必要があるので、経年劣化で戸車の調整バネがダメになると、つけられる錠前も限られてきます


また、戸車
が大丈夫でもレール浮いてきたり開いてきたりすると、扉の開け閉めが固くなったり扉が開かなくなったりします 


なので、扉の開け閉めがしずらかったり、鍵を交換するときには戸車・レールの調整、交換も考えてみてください



戸車・レールの交換・鍵交換・イモビライザー複製 はヘルプキーマン

http://www.help-keyman.com