「廃坑探索で鉱物探し」の4回目です
今回は…
塩谷町にあった 天頂鉱山 です
かつて賑わっていたが昭和50年(1975年)頃に廃山となっています
金・銀・銅の鉱山です
敷地の一部は天頂工業団地として今もあります
2025年10月10日(金曜日)
今回は町中なので安心探索です(^^)
昔はこのあたりに天頂駅があったそうです
すぐに抗口が一つあります
この家の右側の林道を進みます
幅2㍍の林道
駅までのトロッコ線路あったのでしょうか?
なんぞ?
皮剥の部分が真っ白?薬?
白い原因はコレですね
石灰? 粘土かな?
人間が掘った跡?
わかりました!!
動物が掘って身体に付着したものを
樹木に擦り付けていたと断定
んでコレ(^_^;)
たぶん粘土層で雨が溜まったぽい
渡れない30センチほどの深さ
北側から迂回しようとしたけど
進めないくらいの藪で諦めました
でも、ここの水を排出している堀があった
次は、南から攻略したら…
でっかい構造物を発見!!
ラピュタは塩谷町にあったんだ!!🤣
なんか…ラピュタ気分(^^)
階段上ってみます!!
5メートルくらい?
まだまだ上があるようだ!!
使用していた当時そのもの木材
山の斜面に作られ上に伸びている…
下からだと20㍍の高さはある建造物です
一番下に降りると抗口ありました
コレだけの大型構造物だとそうとう深堀りだったのか?
ロボット兵はいなかったけど…
東芝製の扇風機が朽ち果てていた…
東側にはズリの捨て場があったようですが
次回に来たとき行きます
行動時間 80分
今回、採取した鉱物はありません
次は、2回目の砂金採りです(^^)