前回のブログで 「謎のツツジ群生地」 を発見したので

 

現地調査してきました!!

 

 

 

2018. 5/12(土)

晴れ

気温 8度

 

 

栗山・日蔭牧場

 

 

 

 

 

 

見えてきました

 

 

 

 

 

 

近づいてみましたが、遠くからのほうがキレイでした

 

奥に見えるのが 夫婦山です

 

 

 

 

 

 

少し移動して、栗山ダム駐車場から 月山 を目指します

 

 

 

 

 

 

栗山ダムから 日蔭ツツジ群()を望む…

 

奥に見えるのは霧降高原と女峰山です

 

 

 

 

 

 

まだ新緑かな?

 

 

 

 

 

 

旧式の栗山ダム 

 

 

 

 

 

 

今回は名前が気になるので登ったみました

 

 

 

 

 

 

遠くに高原山

 

 

 

 

 

 

ズミ っていうんでしたっけ…?

 

 

 

 

 

 

月山  標高1287m

 

目印はまったくないですが、迷うことのない山道でした

 

 

 

 

 

 

頂上からは、今市ダムを見下ろせます

栗山ダムとつながっていて揚水発電しています

 

 

 

 

 

 

帰りのルートは、

 

踏み跡がある方から下りたんですが…(;^ω^)やられました

 

歩いても下に下れない…

 

それも、ノコギリの上を歩いているような細い尾根続き…

 

 

 

 

 

 

なにかにつかまらないと、歩けないので写真撮る暇なし(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

でも、怖い思いをしていると突如としてこの風景が現れます

 

 

 

 

 

 

後半は踏み跡もなくなり、ルートファインディングで進みました

 

 

 

 

 

 

帰る方向はわかるので、尾根歩きしながら下ると正規ルートでした

 

 

 

 

 

 

なんの花?

 

 

 

 

 

 

ここは、修行僧が歩くようなルートでした(;^ω^)侮れない

 

 

 

 

 

行動時間  1時間55分(休憩10分)

 

帰りは別ルートなら簡単です

 

 

 

次回は、夫婦山 からの日蔭ツツジ群です