昨日のつづき…

 

 

 

山頂駅のラーメンどんぶりがプラ容器だったためか 

 

どうにも食べた気がしないまま帰り道です…

 

 

 

 

 

茶臼岳 の南側をグルっとします

 

 

 

 

 

すれ違う方々が「風強いですね」とあいさつを交わします…

 

それもそのはず

 

ラジオで聞いた情報ですと

 

最大瞬間風速23m ほどでした(*ノωノ)

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

牛ヶ首 に戻ったのですが…

 

朝より風が強くなっています…

 

 

 

 

 

猛烈で立っていられない…

 

小砂が当たって痛い…

 

服が千切られそうなくらいバタバタ鳴ってる…

 

メガネも抑えていないと飛ばされる…

 

ベンチに座ってストックを突き立てて

 

全身に必死にチカラ力入れていないと いつ吹っ飛ばされるかわからない…

 

 

 

とにかく

 

風がまったく緩むことなく、最大瞬間風速がずーっと続いてて

 

釘付け状態ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

 

でも、

 

なんとか植物の茂みに入り込み移動開始

 

 

 

 

尾根歩きがキレイな 南月山

(帰りは別ルートです)

 

 

 

 

 

20秒の動画です

両手で必死に抑えてもカメラブレブレです 

 

 

 

 

 

 

振り返って 茶臼

 

 

 

 

 

 

お地蔵さんに風が弱まるようにお願いしました…

 

 

 

 

 

 

南月山 1775m

祠に100円お賽銭収めました

無事に帰れますように…

 

 

 

 

 

 

次は 白笹山 めざします

 

雪が多く見えました マズいかも(・_・;)

 

 

 

 

やはり 残雪でルートが埋もれているし…

 

雪で植物たちがルートに覆いかぶさっている…

 

 

いつしか、完全にルートロスト

 

 

戻ろうとしたけど もと来た道をたどれる自信がない

戻れたとしても4時間かかって18時か…

 

山の中は日が暮れるのが早い

 

もう14時を過ぎている

 

 

 

 

山の中に一人 追いつめられる…

 

 

写真を撮る余裕もない…

 

 

樹林帯は山頂さえ分からなくなるので怖いです

 

 

 

でも… 

 

経験則で地形的にこっち方面だろうと進んだおかげで

 

 

 

白笹山 1719m たどり着きました

 

 

 

あとは山を下ったら ゴールです(^-^)

 

 

 

 

 

クルマを停めた場所が見えてきて

 

モノスゴ安堵感!!  早く帰りたい~

 

 

 

 

 

 

pm15:30 沼っ原湿原駐車場に到着

 

 

 

 

 

 

沼っ原湿原から…

右に見える山が 最後に下りてきた 白笹山です

 

 

 

 

今日も無事に帰れてよかったヨカッタし!!

 

少しの危機的状況 = 真剣に生きる を体感できました

 

行動時間 8時間30分

 

 

 

明日は 那須岳の北方面を登るつもりでしたが

 

両足が火照って眠れなくなり断念しました(;^ω^)