Raspberry Dream、Ricky Fight! -1749ページ目

避妊手術のこと


おひざに来た!
久々!
さえちんのおひざに上がってきた、
ラズちゃんです。


きのう、近所のペットクリニックへ行き、

ラズちゃんの避妊手術について

院長先生(女性で、綺麗な方。関西弁で話されます)に

うかがってきました。


一応、来月26日、

ラズちゃんの避妊手術をすることにしました。

皆様、いろいろな情報とともに、

励まし、応援のコメント、ありがとうございましたm(_ _)m


「一応」というのは、

その1週間前にあらかじめ健康診断をして、

体重や体調をチェックしてから

最終判断をしたいと思ったからです。

それによっては、先延ばしにするかもしれません。


そのクリニックで行うのは

子宮と卵巣を摘出する避妊手術で、

入院は必要なく、日帰り。

処置は傷口にテープを貼るのみ。

必要ならエリザベスカラーを用意するとのことですが…

(あ、抜糸について聞くのを、失念してしまいました)


病院や先生によって、いろいろな方針があるんですね。


1泊入院が普通かと思っていましたが、

「うちは日帰りだった」という方も多く、

1週間入院されたネコちゃんもいるんですね。


同じアビシニアンを飼っていらっしゃる方からは、

アビの♀は体重が軽いから、

8ヶ月とか10ヶ月でオペをしたとの情報がありました。

「体重3㎏以上にならないとオペ不可」などの

ガイドラインを設けていらっしゃる所もあるようですね。


ラズちゃんは

先月初めのワクチンの時、1・55㎏でした。


「ペットの体重によって、麻酔の量を変えます。

1グラム単位で、きちんと出します。

1・5㎏のヨークシャーテリアの手術をしたこともありますから」

と、先生はおっしゃっていました。


自分自身、色々調べてみたのですが、

アビシニアン・♀の発情期は生後7ヶ月位からで、

3ヶ月ごとにやってくるとのことです。

発情期を迎える前にオペをしておきたいので、

うちはやはり、

生後6ヶ月を迎える頃に済ませようと思います。

おひざでzzz
こんなに小さなラズちゃんにも
発情期が来るんだ…
何だか想像つかないな。

そうなる前にオペしようね。

痛い思いをさせちゃうことになるけど、
健康で、長生きして、ず~っと一緒にいてほしいから。