10月3日(水)
この日は、お姉ちゃんが幼稚園お休みだから、どこかに連れて行ってあげようと思い、わざわざパパのお休みを合わせてもらってたんだけど…ベイビーの発作があまりにも増えてきていたので、急遽、またまた病院に行くことに。。。
お姉ちゃん、ごめんね。。。
お姉ちゃんはいつも病院に行きたがらないので、いつもの保育施設に預けて行きました。。。
この日は、ボランティアのお兄ちゃんとか、小さい赤ちゃん達もいて、すっごく楽しかったみたい。お兄ちゃん達とドンじゃら?とかゲームをしたり、赤ちゃんにはおもちゃを貸してあげたりとか、色々やってたそうです。切り紙とかもやったみたいで、今度ママにも教えてくれるって
ベイビーは、まずは採血、脳波、身体測定。
私、ベイビーの採血に初めて立ち会ったけど…
泣かずにギュッと目を閉じて我慢しているベイビーが、すっかり注射に慣れてしまってるんだと思って可哀想で、泣きそうになっちゃいました
脳波は、いつも私がいないと全然寝なくて検査にならないけど、この日はおっぱいあげたらコテッと寝てくれて、バッチリ撮れました。
体重は、7620g
身長は、65cmくらいだったかな…
その後、診察。
発作はすごく増えていて、寝起きはほぼ毎回5分くらいの発作があり、その他にもちょいちょい首カックンとかしているけど、なんと、脳波は一応、ヒプスではありませんでした。
良かった~~~
ヒプスじゃないとはいえ、ちょいちょい棘波が出ているし、寝ている時は結構ぐちゃぐちゃしてたりするので、発作はそのせいかなと…
でも、先生のお話だと、ヒプスが出てないことが、一番重要みたい。
発作があっても、ちょいちょいてんかん波が出ていたとしても、ヒプスでさえなければ、発達はできるはずとのこと。
確かに、ヒプスが出ていた頃のベイビーは、完全に発達が停止・退行していたけど、今のベイビーは、少しずつ成長している。
前回もすぐヒプス再発したから、今回もまたヒプス出てきちゃいそうだけど…
でも、ヒプスが出ていない今のうちに、頑張って成長してくれるよう、頑張ろうと思います。
ベンザリンは効果なかったので更に減量。
エクセグランとハイセレニンは、少し増量。